予洗い必須!新しい布ナプキンの使い方

投稿日:
最終更新日:2023/03/22(水)

肌へのやさしさや冷えの軽減に期待できるとして、布ナプキンに挑戦しようと考えている方も多いのではないでしょうか?初めて布ナプキンを使うときには、慣れない扱い方に戸惑うこともあるかもしれませんね。

使い始めてしまえばとても簡単で、使い捨ての紙ナプキンと使い方もそれほど違いませんが、布ナプキンの購入の検討や初めて使うときには「正しい使い方は?」「予洗いは必要?」など、疑問を感じることも多いでしょう。

そこで今回は、初心者の方にぜひ知ってほしい「布ナプキンの使い方・洗い方」について詳しくご紹介します。新しい布ナプキンを購入してから使うまでを、実際の流れに沿って解説するので、布ナプキンを使っているイメージをしながら読んでいただけると嬉しいです!

5ステップで紹介!
新しい布ナプキンの使い方

布ナプキンの扱い方に疑問を感じる部分や内容は、人それぞれですよね。ここからは、新しく購入した布ナプキンを使い始めることを想定して、使い方や洗い方の基本を5つのステップでご紹介します。お客様から頂くことの多い小さな疑問点もどんどん解決していきますので、布ナプキンに初めて挑戦する方は必見です!

01.

布ナプキンは予洗いする

布ナプキンは予洗いする

布ナプキンの使い方は、使い捨ての紙ナプキンとほとんど同じと思ってOKです。ただし布ナプキンは購入したらまず、使用前に予洗いをする必要があります。

布ナプキンの予洗いは、使用前に汚れを落とすことと、経血の吸収力を高めることを目的として行います。タオルやハンカチなどと同様、布ナプキンも一度洗うことで、布についている油分が落ちて吸収力が高まるのです。

予洗いをするときは、手洗いで軽く揉み洗いをするか、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えばOKです!購入してすぐに洗濯機で洗って乾かせば、手間はほとんどかかりません。

簡単3ステップ!布ナプキンの洗い方
02.

布ナプキンの収納方法

布ナプキンの収納方法

布ナプキンは、予洗いして乾かしたら使用する準備はOK!たたんだ状態でポーチなどに収納し、持ち歩きましょう。布ナプキンは、たためばポケットティッシュよりもコンパクトに収納できますよ!

布ナプキンを自宅で保管する場合はコンパクトにたたんで、普段使う下着と一緒にしまっておくのがおすすめです。

下着と一緒に収納して、下着に毎日着けることを習慣づければ、無理なく布ナプ生活を続けやすくなります♪人によってはナプキンを装着することの多いトイレや脱衣所に置いておく方も多いようです。

03.

布ナプキンの着け方

布ナプキンの着け方

布ナプキンの着け方も、使い捨てナプキンとほとんど同じ。いつもビリビリと封を開けて着けていたナプキンが、折りたたんだ状態の布ナプキンに変わるだけで、とても簡単です。

ビリビリという音がしないので、使い捨てナプキンを出先で交換するときの音が気になっていた方も、布ナプキンに変えれば悩みが解決しますよ♪

布ナプキンの裏表は?

布ナプキンの収納方法

布ナプキンは、白い肌面が表に出るようにショーツにつけましょう。色や柄がついている面は防水布でできており、経血やおりものを吸収しません。「色や柄がショーツ側、白色が肌に当たる側」と覚えれば簡単です。

nunonaの布ナプキンの肌に当たる面が白い理由は、経血やおりものの状態を把握するためでもあります。体調の変化によって色や粘り気が違ってくることがあり、同じ経血でも濃い赤、ピンク寄りの赤など、色の変化によって異変に気付けることもあるかもしれません。経血が汚いというイメージのある方も、布ナプキンの洗濯を通して考え方が変わってくるかもしれません。妊活や体調管理にもとても大切なバロメーターなので、ぜひ少しずつ確認してみてください。

布ナプキンのとめ方

布ナプキンは、使い捨てナプキンと同じように、羽根の部分をショーツに巻きつけます。nunonaの布ナプキンは、ショーツの幅にあわせて調整できるよう、スナップボタンが2個ついていることが特長です。

布ナプキンが回ったりズレたりしないよう、ショーツにあわせてボタンをとめましょう。ここで使い捨ての紙ナプキンと違う点は、粘着テープを使用していないこと。ショーツにべたつきが残ったり、レースを傷つけてしまう心配もありません。ショーツからはがすときの音がしないのも、布ナプキンのメリットのひとつですね。

布ナプキンの基本的な使い方
04.

布ナプキンの交換頻度

布ナプキンの交換頻度

布ナプキンは、経血の量や汚れ具合に関係なく、2~3時間に1回程度交換するのがおすすめです。

使い捨てナプキンでは、8時間連続使用できる商品なども発売されていますが、ナプキンの長時間使用は本来はあまり望ましくありません。紙ナプキンに使われている吸水材は、身体の熱を奪って冷えの原因になる場合があります。生理痛の重い方や温活中の方、ひどい冷え性の方にはおすすめしません。

生理中の下着内は雑菌が繁殖しやすい環境が整っており、同じナプキンを長時間使うと、蒸れたりニオイがきつくなったりする可能性も考えられます。肌のかぶれを防ぐためにも、ナプキンの交換はこまめに行いましょう。

先輩ユーザーさんが教える!布ナプキン実体験レポート
05.

交換した布ナプキンの洗い方

外出先で交換した後の布ナプキンは、密封できてニオイの漏れない袋などに入れて持ち帰りましょう。経血が完全に乾くと汚れが落としづらくなってしまうので、洗剤を薄めたスプレーなどを吹きかけておくと、より洗濯がラクになります。

そして、いざ布ナプキンの洗濯です。布ナプキンがはじめての方は洗い方に対して、手間や時間がとてもかかりそうと不安に感じている方も多いようです。ところが実際にやってみると、それほど難しいものではありません。

ここでは、布ナプキンの洗い方について、手順ごとにこまかく紹介していきます。

まずは揉み洗い

布ナプキンの収納方法

まずは、大まかな経血汚れを落とすために、ぬるま湯で揉み洗いを行いましょう。布同士をこすり合わせるのではなく握って・開いてを繰り返すようにして、布ナプキンに染み込んだ経血を押し出していきます。布同士ゴシゴシと擦り合わせると汚れが落ちにくくなるだけでなく、布ナプキンの劣化にもつながるので、注意しましょう。

またこのとき、熱いお湯ではなく水かぬるま湯で洗うのがポイントです。経血はタンパク質汚れのためお湯で洗うと固まり、かえって落としづらくなります。

浸け置き洗い

布ナプキンの収納方法

揉み洗いで経血汚れがほとんど出てこなくなったら、今度は浸け置き洗いを行います。ぬるま湯にアルカリウォッシュまたは、そのほかの洗濯洗剤を溶かして、3時間半日浸け置きして放置します。経血が多い場合やさらに長時間浸け置きをする場合は、せっかく浮かせた汚れがまた布ナプキンに付着してしまわないよう、途中でぬるま湯の交換を行いましょう。

すすぎ洗い

布ナプキンの収納方法

浸け置きが終わったら、仕上げにすすぎ洗いを行いましょう。このとき、仕上げとしてネットに入れて洗濯機でまわしてもOKです。しかし、柔軟剤を使うと布ナプキンがコーティングされて吸収力が落ちてしまうことがあります。洗剤と水だけでの洗濯をおすすめします。

中までしっかり乾かす

布ナプキンの収納方法

洗濯が終わったら、布ナプキンの中までしっかりと乾かしましょう。生乾きで終わってしまうと雑菌が繁殖してしまいやすくなるので、厚みのある布ナプキンはとくに注意しながらしっかり乾燥させます。

紫外線に当てて日光消毒を行うのも効果的です。nunonaの布ナプキンは低温であれば、当て布をしてアイロンをかけることもできるので、雨の日や長時間干しておくことができないとき、素早く乾かしたいときには試してみてください。

持ち運びや洗濯には
チャック袋が便利

持ち運びや洗濯にはチャック袋が便利

布ナプキンを使っているうちに、「もう少しココが便利だったらなぁ…」というポイントを感じることもあるかもしれません。ちょっとしたことで便利さはグンと上がりますよね。そこで、nunonaの布ナプキンユーザーさんから人気の高いアイテムが、防臭チャック袋です!あると便利なチャック袋が愛される理由を、紹介していきます。

使い終わった布ナプキンのニオイを防ぐ

布ナプキンの収納方法

使用済み布ナプキンの持ち運びには、コンビニでもらうようなビニール袋だとニオイが心配なこともありますよね。ポーチに収納していても、ガサガサとした音が気になる場合もあるかもしれません。そんな方は、nunonaで取り扱っているスタンド式のチャック袋を使用するのが便利です。厚みのあるしっかりとした素材でできていて、気になる経血のニオイ漏れを防ぎ、コンパクトに持ち運べます。

丈夫で繰り返し使えるうえに、何も入れていないときはぺたんこにできてコンパクトです。ハッキリした色味なので明るい気分にしてくれ、カバンの中でも見つけやすいですよ!

浸け置きにも使える

布ナプキンの収納方法

布ナプキンの浸け置きには、バケツや洗面器を使うのが一般的。家族と同居している方は見えないようにフタつきのバケツなどを使用する場合も多いです。しかし、1.2枚など少量の布ナプキンであれば、自立式のチャック袋でも浸け置きができてしまいます。

おりもの用であれば、さらに数枚は入れられます。袋を使い終わったら軽くすすいで乾かしておきましょう。自立式で中身が透けない仕様なので、旅行先での布ナプキンの洗濯にも役立ちますよ。

新品の布ナプキンの使い方・洗い方を紹介しましたが、流れに沿って説明すると、実際に使うイメージがつきやすかったのではないでしょうか。今回は基本の使い方・洗い方でしたが慣れていくうちに自分の使いやすいスタイルも出てくるはずですよ。布ナプキンは経血漏れがないように、そして清潔に使用するのが最も大切です。無理のない、気楽にできるお手入れの方法を見つけてみてくださいね!

布ナプキンを始めてみよう!

布ナプキンを始めてみよう!

ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントです。

布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!

布ナプキンの基礎知識
この記事を書いた人
スタッフ渡辺
スタッフ渡辺

nunonaに出会ってからは布ナプキン一筋!お気に入りは着け心地が気に入ってるのでノーマルタイプです♪ 最近はずっと気になっていたヨガを始めましたが同じくらいDIYにハマっています(*^^*)

オーガニック生理用品専門店nunona

この記事を読んだ人へ
おすすめ商品

はじめてシリーズ
まとめ割シリーズ
福袋シリーズ
お得な布ナプキンセット
選べる布ナプキン単品
布ナプキン便利グッズ

nunonaのおすすめ商品