更新日:

簡単3ステップ!布ナプキン吸水ショーツの洗い方

簡単3ステップ!布ナプキン吸水ショーツの洗い方

「市販の吸水ショーツの洗い方と違いはある?」「お洗濯がめんどくさそう…」など、洗い方について疑問や不安に思っている方も多いはず。

そこで、nunonaオリジナル「布ナプキン吸水ショーツ」の基本的な洗い方をご紹介します。

併せて「布ナプキン吸水ショーツの使い方」も参考にしてみてくださいね。

布ナプキン吸水ショーツの使い方

布ナプキン吸水ショーツの基本的な洗い方

基本的な洗い方

布ナプキン吸水ショーツの基本的な洗い方は、布ナプキンと同じ「もみ洗い」「浸け置き」「すすぎ」のたった3ステップ!

この3つの基本の洗い方について、それぞれのポイントとともにご紹介します。動画も参考にしながら布ナプキン吸水ショーツのお洗濯をマスターしましょう。

STEP01.

軽くもみ洗い

吸水面(白い部分)が表になるように、ショーツを裏返し、水またはぬるま湯で軽くもみ洗いをします。この時に強くゴシゴシ洗うのではなく、経血を押し出すように洗ってください。

ステップ2でご紹介する浸け置きをする前にもみ洗いをしっかり行うことがポイントです。

軽くもみ洗い

血液の主成分はタンパク質のため、50~60℃の熱に触れると凝固してしまう特徴から、高温でもみ洗いをしてしまうと血液が繊維に固まって落ちにくくなってしまいます。

もみ洗いをするときの温度は40℃以下のぬるま湯を目安に、経血が出なくなるまで手で押し出すように洗いましょう。

STEP02.

浸け置き

洗面器等に水またはぬるま湯と洗剤を入れ浸け置き用の液体を準備します。

アルカリウォッシュを使用する場合は、水または40℃以下のぬるま湯1.5Lに対し、アルカリウォッシュ大さじ1杯程度が目安になります。洗剤を入れすぎると色落ちの原因になるので、入れすぎには注意しましょう。 洗剤を入れたら軽くかき混ぜ、準備完了です♩

この時、吸水面(白い部分)を下にして浸け置きをしてください。

浸け置き

中まで吸水した経血をしっかり落とせるように、3時間〜半日ほど浸け置きをします。半日以上浸け置きをする場合は、雑菌の繁殖を防ぐために新しい浸け置き水に取り換えるようにしましょう。

経血落としに効果的なお洗濯洗剤

経血落としに効果的なお洗濯洗剤

110円~(税込)

経血のお洗濯にぴったりな、セスキ炭酸ソーダ100%でできたアルカリウォッシュ。

1kg・500g・50gからお選びいただけます。

この商品を見る
STEP03.

すすぎ

浸け置きが終わったら、そのまま液体を流し、吸水面(白い部分)をしっかり水または40℃以下のお湯で洗い流してください。

このときも生地を傷ませないように、ゴシゴシ力を入れるのではなく、もみ出すように洗うことがポイントです。

すすぎ

まだ汚れが気になる場合は、洗濯ネットに入れて洗濯機で再度洗ってもOKです。

【ワンポイントアドバイス】
布ナプキン吸水ショーツの干し方

布ナプキンショーツの干し方

洗い終わったら、布ナプキンショーツを優しく絞り、水気を切ります。形を整えたら、吸収面(白い部分)を表にし、しっかり干しましょう♩

布ナプキン吸水ショーツで快適な生理期間を!

布ナプキン吸水ショーツで快適な生理期間を!

はじめてさんも安心してお使いいただけるように改良を重ねて生まれたnunonaの「布ナプキン吸水ショーツ」。

毎日の冷え対策はもちろん、軽失禁用など生理の時以外でも幅広くお使いいただけますので、ぜひこの機会に一度試してみてください。

布ナプキン吸水ショーツとは?

布ナプキン吸水ショーツの関連コラムはこちら

布ナプキンの関連コラムはこちら

nunonaのおすすめ商品

お得な布ナプキンセット
選べる布ナプキン単品
布ナプキン便利グッズ
ショッピングカート
合計数量:
0個
商品金額:
0円
レジへ進む
布ナプキン基礎知識
安心保証サービスについて
布ナプキン実体験レポート
布ナプキン吸水ショーツ実体験レポート