更新日:

専門店が解説!布ナプキンとは?

専門店が解説!布ナプキンとは?

「布ナプキン」とは、布でできた洗って使えるナプキン(月経布)のこと。生理用品の代替品として使われています。

生理中のデリケートゾーンのムレやかぶれ、生理痛に悩んでいる女性のお肌に寄り添った、優しい着け心地の生理用ナプキンです。

そんな布ナプキンについて、はじめてさんにとっては誰でも不安や疑問がたくさん。布ナプキンの基礎知識を身につけて、きちんと納得して始めることが快適な布ナプ生活の第一歩です!

併せて、nunonaが取り扱っているメイン商品についての動画解説や、動画布ナプキンの効果とメリットも参考にしてみてくださいね♪

布ナプキンの効果とメリット

知っておきたい基礎知識

01.

構造

布ナプキンの断面図をチェック!

布ナプキンは主に肌面・吸収体・下着面と、合計で約3枚~の布を縫い合わせて作られています。

吸収体の枚数が増えれば増えるほど吸収力がアップする構造のため、吸収体の枚数によって厚みが変わり、経血量や使用シーンに合わせて、使い分けることができます。

「布ナプキンのこだわり」でも設計や着け心地のこだわりについてご紹介しているので併せてご覧ください♪

布ナプキンへのこだわり
nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

nunonaの布ナプキンは、肌面1枚・吸収体1~3枚・下着側に透湿防水布1枚と、合計で約3~5枚程度の布を縫い合わせて作られています。

デリケートなお肌に直接触れる肌面は、すべてオーガニックコットン100%生地を使用し、吸収体にはオーガニックコットンや、吸収力が高いパイル地などを使っており、素材独自の吸収力を重視しています。

02.

種類

布ナプキンの種類は3つ

一般的な使い捨てナプキンと違い、主に使われている布ナプキンの型(形)は3種類あります。

使い捨てナプキンのように1枚で使える「一体型」、本体と吸収体が分かれており吸収体だけを交換する「ホルダー型」、ハンカチのような四角い形の布を折りたたんで使う「プレーン型」の3つが主な種類です。

どの形を選べばいいの?と悩んでいる人は「失敗しない布ナプキンの選び方」も併せてご覧ください。

布ナプキンの種類・形について詳細はこちら
初めてさんには「一体型」

布ナプ初めてさんには、1枚で肌面・吸収体・下着面まで兼ね備えている「一体型」がおすすめ!

使い捨てナプキンを下着に固定するための粘着テープがボタンに変わっただけなので、使い方も使い捨てナプキンとほとんど同じです。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

初めての人でもすぐに使うことができるように、すべて「一体型」を採用しています。

紙ナプキンと同じように1枚だけで使えるので、交換もお洗濯も簡単にできるのが特徴です。

はじめてさんでも使いやすい
『3D布ナプキン』

はじめてさんでも使いやすい3D布ナプキン』

はじめてさんにおすすめな使いやすい「一体型」と、吸収体が分かれていて乾きやすいのが特徴の「ホルダー型」の2つを兼ね備えたのが、nunonaオリジナルの『3D布ナプキン』。

吸収体が2つに分かれた立体設計なので、重なっている層の真ん中を空気が直接通ることで通気性がアップし、吸収力も通常布ナプキンの1.2倍!

さらに、経血を吸収した部分をめくって内側と外側から洗えるので、面倒に思われがちなお洗濯も楽ちんな良いとこどりの新しい布ナプキンです。

「一体型」と「ホルダー型」を兼ね備えた『3D布ナプキン』

3D布ナプキン

997円~(税込)

吸収体が2つに分かれた立体設計で、真ん中を空気が直接通ることで通気性がアップ!

経血を吸収した部分をめくって内側と外側から洗えるのでお洗濯も楽ちんです。

この商品を見る
03.

サイズ・厚み

使い捨てナプキンと同じサイズ展開

使い捨てナプキンと同じように、おりもの用から夜用まで幅広くサイズが展開されているのも、布ナプキンの特徴です。

ほとんどが使い捨てナプキンとほぼ変わらない大きさで作られており、「おりもの用」「Sサイズ」「17cm」など、様々なサイズ表記がありますが、基本的には使っている使い捨てナプキンと同じくらいのサイズを選べばOK。

厚さで変わる吸収量

また、布の素材本来の吸収力を活かして経血を吸収している布ナプキンは、布(吸収体)が増えるにつれて、吸収量も増える作りです。

布が増えるほど布ナプキンに厚みが出てきますが、経血量や使用シーンに合わせて使い分けられるのが特徴です。

量が多い日は「一体型」なら厚みがあるもの、「ホルダー型」や「プレーン型」なら吸収体を重ねるなどをして、ご自身の経血量に合わせてお使いいただくのがおすすめです。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

ご自身の経血量や使用頻度に合わせてお使いいただけるように、17~40cmまで6種類のサイズ2~5層までの4種類の厚みをご用意しました。

使い捨てナプキンとほぼ変わらない着け心地と、使い捨てナプキンよりも『幅広設計』でお作りしているので、ドバっと出たときもしっかり吸収してくれます。

どのサイズや厚みを選べばいいの?と悩んでいる人はこちらも併せてご覧ください。

サイズと厚みで選ぶ
04.

防水性と吸収力

防水布付き布ナプキンなら漏れの心配なし!

「布だけで漏れたりしないの?」と不安に思っている人も多いとは思いますが、通常の布ナプキンは布を重ねているだけなので、経血量が多いときなどはまれに漏れてしまう場合があります。

漏れが心配な人は、「防水布」が付いた布ナプキンを選ぶのがおすすめです。

交換すれば充分に吸収

また、素材本来の吸収力で経血を吸収している布ナプキンと使い捨てナプキンを比べると、吸収力はやや劣ってしまいます。

ですが、使い捨てナプキンと同じように2~3時間ごとに交換をすれば、布ナプキンでも充分に経血を吸収できます。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

湿気は逃すのに水は逃さないのが特徴の、漏れにくくムレにくい「透湿防水布」を採用したことで、通常の布ナプキンよりもしっかり漏れを防いでくれます。

また、オーガニックコットン素材本来の吸収力で、布を貫通することなくしっかり吸収してくれます。

防水性と吸収力についてはこちらでも詳しくご紹介しています。

防水性と吸収力で選ぶ

防水性を動画でチェック!

nunonaが採用している「透湿防水布」の防水性を動画で紹介しています。漏れない秘密を、ぜひチェックしてみてくださいね♪

05.

紙ナプキンとの違い

紙ナプキンとの違い

普段何気なく使っている使い捨てナプキンと布ナプキンの違いは、布と紙で作られている以外にも、実はたくさんあるんです。

例えば、使い捨てナプキンは粘着テープで固定しますが、布ナプキンは繰り返し洗って使えるようにスナップボタンなどが主流です。

また、使い続けることでかかる費用も大きく差がでてきます。使い捨てナプキンは1枚あたりの費用が安い反面、昼用だけでも3年間で約1,300枚ほど使用することになるので、長い目で見ると布ナプキンの方が経済的といえます。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

使い捨ての紙ナプキンをトイレで交換するときのテープをはがすバリバリ音も、布ナプキンなら音を気にすることなく交換することができます。

また、布ナプキンは洗って繰り返し使えるため、急な生理なのに買い置きがない!ということもありません。

まずはチェック!
布ナプキンはこんな人におすすめ

布ナプキンって何がいいの?については「布ナプキンの効果とメリット」でもご紹介しているので併せて参考にしてみてくださいね♪

布ナプキンの効果とメリット
01.

ムレやかぶれに悩んでいる

そもそもムレの原因は?

生理中に起こるムレは、通気性の悪い素材が原因とされています。

例えば、一般的な粘着テープ式の使い捨てナプキンの場合、ズレを防止するためにショーツに貼る粘着テープや、漏れを防ぐため使い捨てナプキンの素材に使われているビニールシートなどによって、湿気が閉じ込められムレやすい状態が作られてしまいます。

それに対して、布でできている布ナプキンは通気性に優れており湿気が出ていきやすく、使い捨てナプキンよりもムレにくいのが特徴です。

かぶれにくい秘密

生理中のかぶれは、使い捨てナプキンの肌面とデリケートゾーンがこすれてしまったり、お肌との相性が合わないことが原因の1つとされています。

一方、天然素材を使った布ナプキンは、素材の性質上ふんわりとした優しい肌触りで、下着と同じような着け心地のため、使い捨てナプキンと比べてかぶれにくいのが特徴です。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

デリケートな部分に直接当たるからこそ、上質なふわふわのコットン素材を採用し、すべての肌面にオーガニックコットン100%を使用しています。

お客様からの実際の声
ユーザーアイコン
投稿者:ぽんさん おすすめレベル:★★★★★

「とっても快適な生理期間でした。」

元々肌が弱く、夏場の生理のときはよくかぶれてました。産後は特に肌荒れが酷くなり、おしりの方がかぶれて皮膚も剥けている状態に…

紙ナプキンをオーガニックに変えてもダメだったので、思い切って布ナプキンを購入しました。すると、生理初日の布ナプキンを使った日は全くかぶれませんでした!

02.

生理中のニオイが気になる

実は「経血は無臭」!

生理中の臭いは、ムレによって経血に雑菌が繁殖してしまうことが原因とされていますが、実は本来「経血は無臭」なんです。

布ナプキンは構造上、通気性に優れておりムレにくい作りであることと、余分な水分を蒸発させることで細菌の繁殖を抑えてくれるため、使い捨てナプキンと比べてニオイが気にならないのが特徴です。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

通気性がよくムレにくい特徴から、交換時の独特なニオイなどが気にならなくなるような構造でお作りしています。

お客様からの実際の声
ユーザーアイコン
投稿者:Rさん おすすめレベル:★★★★

「毎日使ってます(^_^)」

市販のおりものシートだと、どうしてもにおいやむれて痒くなってしまい、使うのも億劫でした。

nunonaのおりものシートは、布ということもあり吸収力もすごく、においやむれも一切気になりません!いろんな種類もあって、どの色も可愛らしいので毎日使うのが楽しいです。

03.

体の冷えに悩んでいる

布製だからふんわり温かい着け心地

下着と同じように布を重ねて作られているため、着用した際に洋服を重ね着しているような、ふんわりとした温かさが続いてくれます。

生理中はもちろんですが、普段の冷え対策や温活アイテムとしてもぴったりです。

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

オーガニックコットン本来の特徴から、汗の湿気を放出するだけでなく適度な体温を維持してくれる性質があります。

こうしたコットンの性質から、ふんわりとした温かさが続いてくれるのが特徴です。

お客様からの実際の声
ユーザーアイコン
投稿者:ゆうさん おすすめレベル:★★★★

「冷えの改善に」

前から興味があり、今回お試しで購入してみました。生理痛がひどいのが悩みでしたが、つけてみてびっくり。

冷えが改善されて、下腹部が温かく感じました。慣れるまでは手入れが大変ですが、ナプキンをつけるよりも布ナプキンの方がおススメです。

04.

妊活を始めたい

体調管理のサポート役

洗って繰り返し使うので使用後は必ず「自分の手で洗う」必要がありますが、経血を手で洗うことに抵抗を感じる人もいらっしゃるかと思います。

ですが、布ナプキンを通して自分の経血と向き合うことで、日々のおりものや経血の変化に気付きやすくなり、体調管理の役割を果たしてくれます。/p>

nunonaのココがいい!nunonaのココがいい!

肌面がすべて「白色」のため、おりものや経血の色がわかりやすく、量や色の変化を確認することができます。

おりものの量・経血量・色の変化は、体からの大切な合図。妊活中や妊娠中の体調管理のサポート役にぴったりです。

お客様からの実際の声
ユーザーアイコン
投稿者:pu-☆さん おすすめレベル:★★★★★

「妊活用に買いました」

妊活用にいいと聞いていろいろなブランドを試してみましたがふわふわで温かくて着け心地の中で自分に一番合ってました。

自分の経血を手で洗うこともすんなり受け入れられて、きちんと続けようと思います。これからはここの布ナプキンを一式そろえるつもりです!

皮膚科医の先生からも
口コミをいただいています!

りくぎえん皮膚科皮膚科医の先生からのnunonaの布ナプキンの口コミ

「当院で幅広くご紹介しています。」

nunonaさんの布ナプキンは肌面が天然素材で作られているので、大人の方のデリケートゾーンの皮膚トラブルだけではなく、おむつかぶれのお子さん等、4年ほど前から当院で幅広くご紹介しています。

お肌にやさしい肌触りなので負担も少なく症状の軽快に有効なのはもちろんですが、カラフルなデザインもかわいいと大変喜ばれています。

自分にぴったりな布ナプキンを見つけよう

自分にぴったりな布ナプキンを見つけよう

これで布ナプキンについての基礎知識はバッチリです!

自分に合った布ナプキンを見つけて、快適な布ナプ生活を過ごすためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

布ナプキン商品一覧

布ナプキンの関連コラムはこちら

この記事を書いた人
nunonaスタッフ森川
スタッフ森川
布ナプキン愛用歴8年

3Dタイプを愛用中。よく布ナプキンの肌面を染めたりなどオリジナル布ナプキンを作っています!

nunonaのおすすめ商品

お得な布ナプキンセット
選べる布ナプキン単品
布ナプキン便利グッズ
布ナプキン便利グッズ
お得な布ナプキンセット
ショッピングカート
合計数量:
0個
商品金額:
0円
レジへ進む
布ナプキン基礎知識
安心保証サービスについて
布ナプキン実体験レポート
布ナプキン吸水ショーツ実体験レポート