更新日:

布ナプキンの基本的な使い方

布ナプキンの基本的な使い方

「布ナプキンって難しそう…」「どうやって使えばいいの?」など、布ナプキンデビューをしたくても、使い方がわからなくて不安に思っている人は多いはず。

でも実は使い方はとっても簡単!布ナプ生活を始めるために、初めてさんでもわかりやすい基本的な使い方をご紹介します。

布ナプキンを始める前に「使う前に知っておきたい4つの下準備」も併せて参考にしてみてくださいね♪

使う前に知っておきたい4つの下準備

誰でもわかる布ナプキンの使い方

01.

基本的な使い方

基本的な使い方

布ナプキンの基本的な使い方は、紙ナプキンとほとんど同じ。使い捨てナプキンを固定するための粘着テープが、ボタンに変わっただけです。

実際に3ステップでできる布ナプキンの使い方をご紹介します!

STEP01. 裏表を確認する

nunonaの布ナプキンの肌面は、白いふわふわした素材が表になります。デリケートゾーンに当たる部分なので、白い肌面はすべてオーガニックコットン100%でお作りしています。

カラーがついた面は下着に当たる部分です。裏面にはタグがついているので、着ける前に事前に確認しましょう。

裏表を確認する

STEP02. 下着に布ナプキンを乗せる

紙ナプキンと同じように、下着に布ナプキンを乗せるように置きます。布ナプキンの構造は使い捨てナプキンとほぼ同じなので、使い捨てナプキンで使用している下着でもちろんOK。

下着の選び方については、こちらで詳しくご紹介しているので参考にしてみてくださいね♪

使う前に知っておきたい4つの下準備

STEP03. 布ナプキンのボタンを止める

下着に布ナプキンを置いたあと、羽根の部分をくるっと回してボタンで留めるだけ。

ボタンがカチッとハマる音がすればOKです。

布ナプキンのボタンを止める

【ワンポイントアドバイス】
使い捨てナプキンと併用しよう!

「布ナプキンは漏れにくい」とはいっても、やはり不安に思う人はたくさんいらっしゃると思います。

そんな時は、使い捨てナプキンの上に布ナプキンを重ねれば、万が一の漏れの心配もありません。肌に当たる面は布ナプキンのままなので、ムレやかぶれも気にならなくなります。

金属アレルギーの方でも安心

また、nunonaの布ナプキンは下着にとめるボタンが2つ付いているので、ご自身に合わせて布ナプキン幅の調整が可能です。

ボタンの素材がプラスチックなので、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。

使い方を動画でチェック!

布ナプキンの使い方は実はとっても簡単。着け方~洗い方まで動画で詳しくご紹介しています!

02.

折りたたみ方・持ち運び方

折りたたみ方・持ち運び方

nunonaの布ナプキンは、折りたたむとポケットティッシュほどの大きさになるので、かさばることなくポーチに入れて持ち運ぶことができます。

持ち運ぶ時は折りたたんだ布ナプキンをポーチなどに入れて持ち運びましょう。

布ナプキンの折りたたみ方はとっても簡単

布ナプキンの折りたたみ方はとっても簡単!肌面が内側になるように折りたためば、肌面は内側にくるので衛生的にも安心です。

交換した後も、同じように肌面が内側になるように折りたためば、臭いや見た目も気になりません。

折りたたみ方を動画でチェック!

布ナプキンの折りたたみ方について、動画でもご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

03.

布ナプキンを使った後

布ナプキンを使った後

使用後は肌面が内側になるように折りたたみ、密封できる袋などに入れておきましょう。密封できる袋なら食材保存用の透明な袋でも代用できます。

外出先の場合は透明な袋だと中身が見えてしまうので、nunonaでは中身が見えず臭いや漏れをしっかりブロックしてくれる、密閉チャック付きの『携帯用チャック袋』をご用意しています。

持ち運びに便利な防臭チャック袋

持ち運びに便利な防臭チャック袋

110円(税込)

持ち運び用にぴったり!使い勝手を考えた幅広サイズで、最大4枚の布ナプキンを収納可能。

中身が見えず臭いや漏れをしっかりブロックしてくれる、密閉チャック付きのチャック袋です。

この商品を見る

【ワンポイントアドバイス】
交換後のひと手間!

交換後のひと手間!

経血は特徴上、一度固まるとお洗濯の際に落ちづらくなってしまいます。布ナプキンを交換する際には、使用済み布ナプキンに洗剤やアルカリウォッシュを溶かした水をスプレーなどで湿らせておくと、洗濯の際に経血が落ちやすくなります。

小さいスプレーボトルなどに、水300mlに対し、アルカリウォッシュ小さじ1程度の割合で作った水を携帯しましょう。布ナプキンの交換後、肌面に3~4プッシュしてみてください。

経血落としに効果的なお洗濯洗剤

経血落としに効果的なお洗濯洗剤

110円~(税込)

経血のお洗濯にぴったりな、セスキ炭酸ソーダ100%でできたアルカリウォッシュ。

1kg・500g・50gからお選びいただけます。

この商品を見る

布ナプキン種類別の使い方

nunonaではそれぞれ経血量やおりものの量に合わせてお選びいただけるように「布おりものシート」「おりもの・ライナー用」「昼用」「夜用」の4種類を取り揃えています。

また、nunonaではスリムな着け心地が特徴の「ノーマルタイプ」と、吸収力抜群の洗いやすい「3Dタイプ」の2種類を展開しています。

基本的な使い方はどちらも同じですが、「ノーマルタイプ」と「3Dタイプ」の違いについてこちらで詳しくご紹介しています。

3D布ナプキンって何が違うの?
01.

布おりものシート

布おりものシート

スキニーパンツでも布ナプキン跡が気にならない布おりものシートは、普段使い用にぴったり。2層構造の超極薄スリム設計なので、着けてる感ゼロの軽い着け心地が特徴です。

布おりものシートは羽根がついていないので、付属のスナップボタンがついた持ち手部分をくるっと回して下着に着けるだけでOKです。

02.

おりもの・ライナー用

おりもの・ライナー用

おりもの・ライナー用布ナプキンはストレスフリーのスリム設計なので、毎日の下着汚れ対策や終わりかけの生理用にぴったり。薄くても安心の防水布付きなので、生理終わりの少量の経血も吸収してくれます。

布おりものシートとは違い羽根がついているので、紙ナプキンと同じように下着にくるっと回してスナップボタンを止めて使いましょう。

03.

昼用

昼用

昼用布ナプキンはすべて紙ナプキンより幅広ロング設計で、吸収力を重視した4層構造です。よく動く人やパソコン業務で前モレが不安な人でも安心してお使いいただけます。

羽根がついているので、紙ナプキンと同じように下着にくるっと回してスナップボタンを止めて使いましょう。

04.

夜用

夜用

夜用布ナプキンはすべて紙ナプキンより幅広ロング設計で、吸収力を重視した5層構造です。寝返り漏れが不安な人におすすめの3種類のサイズを展開しています。

羽根がついているので、紙ナプキンと同じように下着にくるっと回してスナップボタンを止めて使いましょう。

自分のペースで布ナプキン生活を!

自分のペースで布ナプキン生活を!

使い方はこれでばっちり。使い捨てナプキンと同じように、はじめてさんでも簡単に使うことができますよ♪

まずは紙ナプキンと併用するなど、自分のペースで布ナプキン生活をはじめてみてくださいね。

布ナプキン商品一覧

布ナプキンの関連コラムはこちら

この記事を書いた人
nunonaスタッフ森川
スタッフ森川
布ナプキン愛用歴8年

3Dタイプを愛用中。よく布ナプキンの肌面を染めたりなどオリジナル布ナプキンを作っています!

nunonaのおすすめ商品

お得な布ナプキンセット
選べる布ナプキン単品
布ナプキン便利グッズ
ショッピングカート
合計数量:
0個
商品金額:
0円
レジへ進む
布ナプキン基礎知識
安心保証サービスについて
布ナプキン実体験レポート
布ナプキン吸水ショーツ実体験レポート