
男性へ質問! 生理について知ってる?
女性にとっては毎月の生理に関する知識は当たり前のものですが、 男性の皆さんに生理についてどれくらい理解してもらえているのかご存知でしょうか?
そこで、nunonaでは都内で働く男性100人を対象に生理についての5つの質問をしてみました!
Q1生理期間中の全経血の量はどのくらいだと思いますか?
栄養ドリンク(50ml)の本数で回答してもらいました。

正解は1~3本分(50~150ml)で、20~140mlが標準といわれています(注:個人差があります)
こちらのアンケートでは、半分以上の方が正解! 月経は妊娠しなかったとき子宮内膜がはがれ落ち、血液と一緒に体外に排出されるという仕組みです。
「意外と少ない」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、1日に2mlの血がなくなるだけで貧血になるといわれることもあります。生理のたびに辛い思いをする女性が多くいるのも頷いていただけるのではないでしょうか。
Q2生理は何日ぐらい続くと思いますか?
2日程度・4日程度・1週間程度の3択で回答してもらいました。

正解は1週間程度ですが、4日程度という方も一定数いますので、ほとんどの方が正解。生理が1週間ほど続くというのは、男性にとっても当たり前の認識になっているようです。
生理が何日も続く理由は、経血が通る出入り口がストローの穴よりも細い小さな穴なので、経血が出てくるのにある程度日数がかかってしまうからです。
また、子宮の大きさや女性ホルモンの分泌量、子宮口の大きさなど様々な要因でこの期間に個人差がでてきます。
Q3ナプキンって1回の生理で何枚くらい使うと思いますか?
10~50枚の中から4択で回答してもらいました。

正解は約31~40枚なのですが、大半の男性は11~20枚を1回の生理期間で利用すると答えていました。昼用・夜用を使い分けてのトータルでの数字ではありますが、結構消費するんです…。
当店スタッフの中では布ナプキンへシフトする前、「この前、新しいナプキンを買った気がするのに、もうなくなってて…。生理がきちゃったから、慌ててコンビニで買い足しました」という苦い経験談もありました。
Q4生理時の症状はどれがあてはまると思いますか?
10択の中から複数回答できる状態で回答してもらいました。

こちらの質問、実はちょっと意地悪な内容になっています。
女性のみなさんはご存知でしょうが、生理のときの症状はすべての選択肢が当てはまります。男性の回答として多かったのは、下腹部の痛み・情緒不安定・肌荒れなどでした。
選択肢にある症状は、ほぼ女性ホルモン由来のもの! 下腹部の痛みは、経血を外に押し出す際に起きる子宮内の収縮が原因で、収縮の程度によって痛みの度合いが違うようですが、これも女性ホルモンが作用しています。
女性の身体には日々いろいろな変化が起こっているんですね。
Q5生理中の女性や「この人生理中かもなぁ」と思う女性に対し気遣っていることありますか?
自由記入で回答してもらいましたが、こちらは意外にも(?)男性の理解ある気遣いが現れた結果となりました。
イライラが伝わっているようです

- イライラされても気にしない。 家事を手伝う(30代前半)
- できるだけ感情を刺激しないようにしている(20代後半)
- 理不尽に八つ当たりされても、受け止めるようになりました(20代後半)
- 話しかけるタイミングをいつもより気にして、言葉遣いを少しやわらかくする(20代後半)
- できるだけ、言うことを聞いてあげる。静かにしてる。(20代後半)
- ちょっとしたことでも怒られるので余計なことは言わない(30代前半)
優しい男性がたくさん!

- 荷物を持つなど、力仕事は代わるようにしています(20代後半)
- 仕事を早めに切り上げるように促す(20代後半)
- トイレによく寄るようにする(30代前半)
- 彼女は生理の時腰が痛くなるのでマッサージしてあげたりします(20代後半)
- 嫁は酒呑みなので気分転換に晩酌をする(30代後半)
- 家事がんばります!! やさしくします!! 仕事帰りにデザート買っていきます!!(20代後半)
栄養バランスやPMSにまで配慮してくれている人も

- 体に負担のない食事をする。 鉄分等を多めに摂取できるような食事にする(20代後半)
- 本人もイライラを抑えられない状態だと思うので、(PMSであればなおのこと)あまり刺激しない、否定しない、干渉しないことを心がけております。(20代後半)
- PMSとは、生理の3~10日位前から起こる気持ちや体の不調のこと
これもまた優しさを感じます

- 生理中かもしれないと判断出来る事がほぼないです。。気遣いができなくてすいません(30代前半)
- 気遣いできてませんでした、ごめんなさい。以後気をつけます…汗(20代後半)
男性からの気遣い、ありがたく受け止めて甘えさせてもらおうと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
男性にとって女性の生理は未知のことばかりでしょうが、身体と心への負担を理解しようと気遣う男性が多くいらっしゃったことに、スタッフ一同希望を持てました。
現在は企業によっては生理休暇を取得できるなど、社会全体の生理に対する理解も深まっています。
今回のアンケート結果を受けて女性の側として、これだけ気遣ってくれる男性がたくさんいるなら、夫や恋人など近くにいる男性に辛いときは「助けて」と言葉で伝えて甘えることが大切なのかもしれないと感じました。
この記事を読んだ方にオススメの布ナプキンはこちら


このページの関連記事

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり