布ナプキンのタイプと失敗しない選び方
こんにちは!nunonaスタッフの渡辺です(*´∀`*)♪
今回は「布ナプキンの選び方」をテーマに、布ナプキンの種類や選び方を詳しくをお話します♪
- 布ナプキンって何?
- 自分に合った布ナプキンの「形」を見つけよう!
- スタッフおすすめ一体型♪
はじめに

使い捨てナプキンと比べて、いろいろなタイプがある「布ナプキン」。
はじめて使うときは「どれが自分には合ってるんだろう?」「ちゃんと使えるかな?」と不安になりますよね。
布ナプ初めてさんでも納得できる、布ナプキンの種類や選び方をご紹介します♪
布ナプキンって何?
そもそも布ナプキンとは?

「布ナプキン」とは、布でできた洗って使えるナプキン(月経布)です。
生理中のデリケートゾーンのムレやかぶれ、生理痛に悩んでいる女性のお肌に寄り添った、優しい着け心地の生理用ナプキンです。
もちろん生理中だけではなく、おりものや尿もれ対策用、妊活中や産後の悪露対策用など、幅広くお使いいただけます。
自分に合った
布ナプキンの「形」を見つけよう!
布ナプキンの種類

布ナプキンは一般的な使い捨てナプキンと違い、主に使われている布ナプキンの型(形)が3種類あります。
使い捨てナプキンのように1枚で使える「一体型」、 本体と吸収体が分かれており吸収体だけを交換する「ホルダー型」、 ハンカチのような四角い形の布を折りたたんで使う「プレーン型」の3つが主な種類です。
初めての人におすすめ
【一体型】

使い捨てナプキンと同じ感覚で使えるので、布ナプキンはじめてさんにピッタリ♪
交換時には使い捨てナプキンと同じように交換するので衛生的です。
ボタン等のスナップでしっかり固定されるのでズレにくく、1枚ですべて揃うので持ち運びが簡単。
吸収量を調整できる
【ホルダー型】

経血量に合わせて吸収体の枚数を調節でき、カバーと吸収体が別なので洗濯後の乾きが早いのが特徴です。
また、吸収体だけ交換するのでナプキンの持ち運び量が少なく済みます。
干す時にわかりにくい
【プレーン型】

使い捨てナプキンと違って、ハンカチのような形のものが多く、干すときに布ナプキンだとわかりにくいのが特徴です。
スタッフおすすめ一体型♪
初めての人には
「一体型」がおすすめ!

初心者さんはまずは布ナプキンの扱いに慣れることが大切!使いやすさや漏れにくさを重視して選びましょう。
オススメなのは、使い捨てナプキンのように1枚で使えて漏れにくい「一体型」です。
1枚で使えるため、使い方はほとんど使い捨てナプキンと一緒♪しっかりと布同士が縫い合わされているので、ズレにくいのも大きな特徴です。
また、防水性があるかどうかも必ずチェックしましょう。nunonaで取り扱っている布ナプキンは、すべてに「透湿防水布」が採用されているので、防水性はバッチリです。
一体型のサイズ選び

使い捨てナプキンと同じように、おりもの用から夜用まで幅広くサイズが展開されているのも、布ナプキンの特徴です♪
全体的なサイズ感も、使い捨てナプキンとほぼ変わらない大きさで作られており、「おりもの用」「Sサイズ」「17cm」など、様々なサイズ表記があります。
基本的には使っている使い捨てナプキンと同じくらいのサイズを選べばOKですが、前後の漏れが心配な人は、普段の使い捨てナプキンより少し長めのサイズを選ぶと安心です。
一体型の使い方

難しそうに思われている布ナプキンですが、使い方は使い捨てナプキンとほぼ同じで、下着の上に乗せて固定すればOK。
使い捨てナプキンの粘着シール部分が、ボタンなどのスナップやマジックテープなどに変わっただけなので、使い方はとっても簡単です。
快適な布ナプキン生活を

布ナプキンはハードルが高いように見えて、簡単には始められます!
nunonaには初めての人にピッタリな【おためし3日間セット】があります。
30日間全額返金保障がついておりますので、安心してお試ししてみてくださいね♪
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
まずはお試し!
2種類のおりもの用入りセット
nunona1番人気!
ひと通り揃うお得なセット
昼・夜用をお得に揃えるならコレ!
お得なまとめ割セット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり