多い日の夜もOK!漏れない秘密を解説
こんにちは!nunonaスタッフの高です。
今回は「長い時間着用する就寝時も布ナプキンは使えるのか?」をテーマに、 布ナプキン専門店『nunona』が実際に実験した動画などあわせて解説します!
- nunonaの布ナプキンが漏れにくい4つの理由
- 水は通さず空気は通す?!『透湿防水布』とは?
- 就寝時の布ナプキンの使用について
- 漏れないか不安な人におすすめ!nunonaオリジナルの『3Dタイプ』
はじめに

すべて布で作られている布ナプキンは、長時間着用する寝るときには使用できるのか?
私も最初着用して眠った時は、朝に恐る恐る漏れていないか確認したものです(笑)
そんな就寝時の布ナプキンについての不安を一挙解決していきたいと思います♪
nunonaの布ナプキンが
漏れにくい4つの理由
布ナプキンってどんな構造になっているか、外から見たら分からないので、ちゃんと経血を吸収できるのか不安になりますよね。
そこで、nunonaの布ナプキンの内側の秘密を大公開します!
布ナプキンの構造の秘密

布ナプキンは、主に肌面・吸収体・下着面と、合計で約3枚~の布を縫い合わせて作られています。
デリケートなお肌に直接触れる肌面は、すべてオーガニックコットン100%の生地を使用し、 吸収体にはオーガニックコットンや、吸収力が高いパイル地などを使っており、素材独自の吸収力を重視しています。
多い日にも対応できる
十分な吸収量

布ナプキンは吸収体の枚数が増えるほど吸収力がアップする構造で、吸収体の枚数によって厚みが変わります。
そのため、経血量やライフスタイルに合わせて使い分けることができます。
nunonaでは、すべての布ナプキンに厚さを表記することで、ご自身の経血量に合わせて選べるよう、2~5層までの4種類の厚さをご用意しております♪
特別な「透湿防水布」で
漏れなく安心♪

通常の布ナプキンは布を重ねているだけなので、経血量が多いときは漏れてしまう場合があります・・・。
nunonaはすべての布ナプキンに、漏れにくくムレにくい「透湿防水布」を採用しています。
湿気は逃すのに水は逃さないのが特徴で、通常の布ナプキンよりもしっかり漏れを防ぎ、布ナプ初めてさんでも漏れを気にせず安心して布ナプ生活を始められます!
他とは違う!漏れないための
nunona独自の工夫

nunonaの布ナプキンは使い捨てナプキンよりも幅広設計でお作りしています。
布ナプキン本体だけではなく吸収部分も広めなので、寝返りによる横漏れや伝い漏れなどもしっかり吸収してくれます。


また、肌面にステッチ(縫い目)を入れたことで、ステッチが防波堤のような役割を果たし、横漏れがしづらい設計でお作りしております。
水は通さず空気は通す?!
『透湿防水布』とは?
先ほど『 透湿防水布 』という名前が出てきましたが、そもそも透湿防水布は何か?
防水能力はどのぐらいすごいのか、など実験動画付きで解説いたします♪
驚きの性能!

透湿防水布は、濡れても蒸れないように開発された生地で、スキーウェア、レインウェア等の用途にも使用されています!
撥水加工生地とは違い、透湿防水布は生地自体を防水機能のある構造で作っておりますので、お洗濯などでの劣化が遅く丈夫な布です。
下着の中でこもりやすい湿気を逃がしてくれるので、ムレによる肌トラブルの改善にもなります♪
どれだけ防水効果があるのか
実験してみました!
nunonaが採用している「透湿防水布」の防水性を、スタッフが実際に実験してみました!
nunonaの布ナプキンが漏れない秘密を、ぜひチェックしてみてください(*^^*)
就寝時の
布ナプキンの使用について
夜にこそ使ってほしい理由

人は眠っている時に約コップ1杯の汗をかくを言われています。
そのため長時間交換することの出来ないナプキンの中は、ムレてしまって肌トラブルの原因に・・・
そんな時こそ通気性バツグンの布ナプキンが大活躍!お肌の負担を減らして、快適な睡眠に繋がります♪
布ナプキンの交換は?

通常、日中の交換頻度は約2~3時間が目安となりますが、就寝時は朝起きた時に交換すればOK!
夜中に起きて交換していただく必要はございません♪
夜中に交換したときの
お洗濯アドバイス!

たまたま夜中に起きて交換した際に、眠い中使用済みの布ナプキンを洗うのは面倒・・・わかります!(笑)
そんな時は洗剤スプレーを肌面にたっぷりかけておいて、朝にまとめて洗いましょう☆
スプレーをしておくことにより、時間が経っても経血が落としやすくなります。
眠い時に無理をする必要はありません♪
漏れないか不安な人におすすめ!
nunonaオリジナルの『3Dタイプ』
吸収面が2つに分かれた3D立体構造の、洗いやすく乾きやすい布ナプキン。
今までお悩みの声が多かった問題を、少しでも解決できるよう開発されたnunonaオリジナル布ナプキンです!
3D立体構造って?

3D立体布ナプキンの大きな特徴は、吸収面の中央がショーツ面と分かれていることです。
パカッと開く立体構造のため、洗い方も通常の布ナプキンとは異なり、表裏両面からもみ洗いをすることができます。

リアルな実際の声
ノーマルタイプよりも厚みがあって、ふわふわしたつけ心地でした!最初はノーマルのみ使っていましたが、今は多い日は3Dタイプ、落ち着いてきたらノーマルタイプと使い分けています。
量が多い人のお悩みを解決!
4つのウルトラ性能

・2層構造になったことで吸収量アップ!
肌に触れる吸収面が2層構造になっているため、ノーマルタイプよりも厚みがあり、その分吸収量が約1.2倍もアップ!
・横漏れを防ぐ2本のステッチ
3Dタイプには2本のステッチ(縫い目)が入っており、それが吸収面の縁をふわっと反り立たせ、中央に窪みを生み出します。
この反り立った縁と窪みが経血の横漏れをより防いでくれます!
・お肌とピッタリフィットですき間漏れナシ!
ノーマルタイプより約2倍の厚みがあり、吸収面の厚みと浮き上がる立体構造のため、お肌にピッタリとフィットしてすき間漏れ対策が可能!
・中をめくって洗えるので、多い日も洗いやすい!
肌面の吸収体が2層に分かれているので、経血を吸収した部分をめくって洗うことができます。
簡単に内側と外側の両方から洗えるので、量が多い日も経血を洗い流すのがとっても簡単に!

リアルな実際の声
量が多いので布ナプキンではカバーできないかなと不安でしたが、試しに使ってみたらこれが意外と漏れない!着けた感じも良く、同じく量が多い娘にも勧めようと思っています(*^O^*)
ノーマルタイプと3D立体タイプ
どっちにすればいいの?

それぞれ長所・短所がありますので、どのポイントを優先したいかで選ぶことをオススメします♪
例えば、それぞれこんな人にオススメ。
《ノーマルタイプ》
- ・スリムな着け心地がいい人
- ・スタンダードな布ナプキンがいい人
- ・少しでも安く済ませたい人
《3D立体タイプ》
- ・お洗濯をしやすい方がいい人
- ・漏れの心配・吸収量を気にする人
- ・やや厚手の方が安心な人

リアルな実際の声
面倒くさがりな性格なので、洗濯が少しでも楽な方がいいと思って3Dタイプにしました(笑)
最初は厚みが気になりましたが、今は慣れて、洗濯も楽なので3Dにして良かったと思います!
快適な睡眠のために
量が多い日の就寝時も安心して布ナプキンを使っていただけるよう、nunonaでは様々な工夫を重ねてお作りしています。
ぜひ一度、nunonaの布ナプキンを試してみてください(*^^*)
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
最大50%OFF!
数量限定の布ナプキン福袋
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり