布ナプキンは多い日の夜でも漏れないの?
生理2日目や3日目など経血量が多い日は「漏れるのが心配…」「就寝中に布ナプキンって漏れないの?」など不安な夜を過ごす人が多いのではないでしょうか?
今回は「多い日の夜でも布ナプキンは使えるの?」をテーマに、nunonaの布ナプキンが漏れない理由についてご紹介します。
生理中の夜こそ
布ナプキンをおすすめする理由

就寝中には寝返り漏れや伝え漏れなど、布ナプキンが漏れないかどうか本当に不安ですよね。ですが、夜こそ布ナプキンを使ってほしい理由があるんです!
理由01.
蒸れにくくてかぶれにくい

人は眠っている間にコップ1杯分の汗をかくを言われています。そのため長時間交換できない使い捨てナプキンと下着の空間には、湿気がたまってしまい肌トラブルの原因にもなりかねません。
そんな時こそ通気性バツグンの布ナプキンが大活躍!布でできているため肌に直接当たる部分は下着と同じ肌心地で、オーガニックコットンなどの天然素材の特徴から、紙よりも通気性に優れ湿気が出ていきやすいのが特徴です。
理由02.
肌の痒みや痛みが起きにくい

一般的な使い捨てナプキンで過ごすと、肌面がデリケートゾーンと擦れて感触が気になってしまったり、痒みや痛みが起こってしまうことがありますよね。
一方、布ナプキンはデリケートな箇所に直接当たっても擦れによる痒みやムレによるかぶれや痛みが起きにくく、お肌の負担を減らし生理中でも快適な睡眠環境に♪
nunonaの布ナプキンが
漏れにくい4つの理由
布ナプキンの内部は外からは見えないので、きちんと経血を吸収できるのか不安になりますよね。そこで、nunonaの布ナプキンの内部構造を大公開します!
漏れにくい設計構造

nunonaの布ナプキンには、肌面や吸収体・下着面をあわせて最低3枚以上の布を重ねて作られています。
さらにデリケートゾーンに直接触れる肌面は、すべてオーガニックコットン100%の生地を使用。
吸収体にはオーガニックコットンや吸収力の高いパイル地を使っているので、素材独自の性質を利用して吸収力を高めていることが特長です。
生理2日目にも対応できる
十分な吸収量

布ナプキンは使用している吸収体の枚数が増えるほど厚みが出て、吸収力も高くなる仕組みです。
nunonaでは、2~5層まで4種類の厚さの布ナプキンを取り扱っており、すべての商品の厚さをタグで明記しています。
ご自身の経血量やライフスタイルにあわせて厚さを使い分けることで、生理中に経血が漏れるリスクを減らせますよ♪
「透湿防水布」で
漏れなく安心♪

普通の布ナプキンは、布を重ねているだけなので、経血量が多いときは漏れてしまうことも…。
しかしnunonaでは、すべての布ナプキンに漏れにくく蒸れにくい「透湿防水布」を使用しています。
透湿防水布は湿気を逃して水は逃さないことが特徴です。普通の布ナプキンよりもしっかり漏れを防いでくれるので、布ナプキンが初めての方でも安心ですよ♪
横漏れを防ぐ!
nunona独自の工夫

nunonaの布ナプキンは、使い捨てナプキンよりも幅広設計で作られていることが特長です。
経血を吸収する肌面も広めなので、就寝中の寝返りによる横漏れや伝い漏れもしっかりガード。
さらに、肌面にステッチ(縫い目)を入れていることで、ステッチが防波堤のような役割を果たし、隙間からも横漏れしにくい設計になっています。
漏れをガード!
「透湿防水布」とは?
先ほど「透湿防水布」という名前が出ましたが、そもそも透湿防水布とは何なのでしょうか?実験動画付きで、透湿防水布の防水能力についても解説します♪
透湿防水布の驚きの性能!

透湿防水布は、濡れても蒸れないよう開発された生地で、スキーウェアやレインウェアの素材にも使用されています。
撥水加工生地と異なり、透湿防水布は生地自体を防水機能のある構造で作られているので、洗濯で劣化しにくく丈夫であることも大きなメリットです。
水分は逃さないのに湿気は逃す特徴から、下着の中の湿気を上手に逃がしてくれるので蒸れによる肌トラブル防止にも役立ちますよ!
どれだけ防水効果があるの?
実験してみました!
「透湿防水布」の防水性をスタッフが実際に実験してみました!nunonaの布ナプキンが漏れない秘密を、ぜひ動画でチェックしてみてください♪
多い日の夜に使う
布ナプキンHowto

nunonaでは、量が多い日の就寝時も安心して布ナプキンを使えるよう、さまざまな工夫を重ねて商品を作っています。
多い日の夜でも安心して使っていただけるように、布ナプキンの使い方や洗い方は確認しておきましょう!
夜に使った布ナプキンの
交換頻度は?

布ナプキンの日中の交換頻度は2~3時間に1回が目安ですが、就寝時は朝起きてから交換すればOK!
夜中に起きて布ナプキンを交換する必要はありません。もしそれでも漏れが不安!という人は、布ナプキンの下に使い捨て紙ナプキンをひいておけば、万が一布ナプキンから漏れてしまった場合も紙ナプキンが二重でキャッチしてくれます。
夜中に交換した
布ナプキンの洗濯方法は?

たまたま夜中に起きて布ナプキンを交換した場合、眠い中使用済み布ナプキンを洗うのは面倒ですよね。
そんな時は、水またはぬるま湯を入れた浸け置き用のバケツに布ナプキンをポイっといれて、朝にまとめて洗いましょう!
その際に軽く洗剤を入れておくと、時間が経った後でも経血が落ちやすくなります。眠いときに無理をする必要はありません♪
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり