布ナプキンの交換頻度が知りたい!
「布ナプキンを使ってみたいけど、まずは何枚買えばいいのかわからない」そう思ったことはありませんか?
布ナプキンを替える頻度は紙ナプキン同様、経血量によっても変わってきます。
今回は経血量別に1日に必要な枚数を紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
適切な布ナプキンの
交換頻度とは?

紙ナプキンと違って、繰り返し使用できるところがメリットの布ナプキン。
交換のたびに新しいものを用意するのですが、結局何枚必要なの?と疑問に思うこともありますよね。
正しい交換頻度は経血量によっても変わります。
基本的には
紙ナプキンと同じタイミング
経血量が多い人ほど紙ナプキンでも交換頻度はあがりますよね。
布ナプキンでも同様に経血を吸収できる量が限られているため、経血量の多い日は特に交換頻度が高くなります。
基本的には紙ナプキンと同じ感覚で交換して大丈夫でしょう。
おりものの場合はどうする?
織物の場合はモレの心配はないのですが、においや雑菌が気になりますよね。
おりものの場合はおりもの・ライナー用の布ナプキンを使いましょう。
着け心地がかるく、ふんわりとしたやさしい肌触りなので快適にすごせます。
下着の汚れもガードできるので布ナプキン初心者でもとりいれやすいところが魅力です。
汚れたらこまめに交換して清潔を保ちましょう。
1日に必要な枚数は?

では、実際に布ナプキンは1日に何枚必要なのかを経血量別にみていきましょう。
必要な枚数より少し多めの量を持っていると安心しますよ。
経血量が少ない日
生理の始まりや終わりごろの経血量の少ない日、起きているときは2~3時間の交換頻度でOKです。
量が少ない日は漏れの心配はあまりありませんが、布ナプキンに血が付いたまま長時間放置するとつけ置きしても汚れがとれにくくなるので長くても3時間くらいで交換することをおすすめします。
長時間つけすぎるとムレや雑菌の繁殖の原因にもなるので、少ないからといってさぼらずにきちんと交換しましょう。
日中9時間程度のお出かけなら3~4枚持ち歩くといいですね。
朝起きて夜寝るまでの15時間程度で考えると1日5枚程必要です。
経血量が多い日
経血の量が多い日は漏れる心配があるので少し交換頻度があがります。
今日は経血量が多いと予想できるときは、多い日用の厚めの布ナプキンを選びましょう。
経血量の多さやムレや雑菌のことを考えると、2時間程度で交換することをおすすめします。
布ナプキンを使っていると、「あ、今出た」という感覚がわかるようになるので、経血が出た感覚があれば交換に行くのもポイントです。
nunoraの布ナプキンはモレを防ぐ「防水布」を使っているので多い日でも安心して使用できます。伝え漏れが気になる人は3D布ナプキンを選びましょう。
日中9時間程度のお出かけなら4~6枚持ち歩くと安心です。多い日用の布ナプキンを使ってくださいね。
朝起きて夜寝るまでの15時間程度で考えると1日8枚程必要です。
生活リズムで
交換頻度を考えよう

1日に使う布ナプキンは5~8枚程度必要なことがわかりましたが、こまめに時間を気にしながら生活するのも大変ですよね。
そんなときは生活リズムに合わせた交換頻度でストレスを減らしましょう。
朝起きる・夜寝る
タイミング
朝起きたときや夜寝る前は必ずトイレに行きますよね。まずはそのタイミングで布ナプキンを交換しましょう。
基本はトイレのタイミング
トイレに行く回数は一般的に1日4~7回ほどといわれています。
ですので、トイレに行くタイミングで経血で布ナプキンが汚れていたら替えると清潔が保てるでしょう。
デリケートゾーンの
清潔を保つことが重要

布ナプキンは経血をしっかり吸収してくれるので、慣れると安心して長時間つけて生活できます。
しかし経血量が少ないからといって交換せずにいると布ナプキンいついた経血が渇いて汚れが落ちにくくなったり、雑菌の繁殖の原因になったりするので注意。
適度なタイミングで交換してデリケートゾーンの清潔を保ってくださいね。
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
まずはお試し!
2種類のおりもの用入りセット
一番枚数を使う
昼用を試せるセット
多い日でも安心できる
夜用を試せるセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり