布ナプキンで経済的に負担が減った話
布ナプキンを始める際に気になることの一つが「費用」ではないでしょうか。
当たり前ですが、市販の紙ナプキンと比較すると、一枚当たりの布ナプキンの値段は高く、何枚も購入するとなると結構なお値段がかかります。
実際、布ナプキンを始めるにあたっていくらかかるの?紙ナプキンとどっちがお得?
今回の記事では、そんな疑問にお答えします。布ナプキンの費用のお悩みに対する参考になれば幸いです。
布ナプキンっていくらかかるの?
布ナプキンの初期投資費用のお話

気になる布ナプキンの1枚当たりのお値段ですが、昼用だと1000円から1500円程度が相場です。
筆者は始める際、試しに昼用の布ナプキンを3枚ほど購入し、ふわふわの使用感が気に入ったのと、 紙ナプキンを購入する手間が減ったことに大変魅力を感じ、全て揃えました。

現在、旅行の時以外は基本的に布ナプキンを使用しています。
洗濯は1日1回程度、経血の量は普通というスタイルで、1日で最も多い日に昼用を7枚程度使用、予備も含め計10枚でやりくりしています。
まとめ売りのセールで購入したりもするので、1枚1000円だと仮定し、1000円×10枚=10000円、お洗濯のアイテムとしての蓋つきのバケツ、経血を落とすためのセスキ炭酸ソーダ、 アロマオイル(自分の気分を上げるため、つけ置きのバケツにアロマオイルを数的垂らしています)、全て100円ショップで購入しておりますので、合計100300円!といったところでしょうか。
どうでしょうか?高いと感じましたか?意外と安いと感じましたか?
紙ナプキンとどっちがお得?

気になる紙ナプキンと布ナプキンどっちがお得?という話ですが、
紙ナプキンの場合、普通の昼用1枚10円(筆者調べ)を1日7枚×7日間使用したとして、1日70円×7日=490円(1クール)、 1月に1回生理がくるとして、490円×12か月=年間5800円。
単純計算で、2年以上布ナプキンを使用すると、初期投資は回収できる、すなわち布ナプキンのほうがお得という計算になります。
あくまでライフスタイルにもよりますが、2年以上の使用する場合、布ナプキンがお得という計算になります。
布ナプキンの寿命は
3~5年程度!

使用頻度やお手入れの方法にもよりますが、布ナプキンの寿命はおおよそ3~5年程度と言われています。
あまり大きな声では言えませんが、筆者の布ナプキンを振り返ってみたところ、7年ほど活躍している選手もいました(笑)。
使いすぎにより経血が漏れたり、生地が破れた、スナップのボタンが外れてしまったなどという経験は一度もありません。
ただ長年の使用は、購入したてのふわふわ感は減っており、色も少々くすんできます。
購入したての肌触りがなくなったな、恋しくなった、と思うときが買い替え時でしょう。

加えて、一度購入するとおおよそ3~5年程度は買い替えの必要がないため、生理用品の購入の手間やストック場所の確保、 生理が来たのに生理用品が残り少ない、といった市販の生理用品購入あるあるのお悩みが、布ナプキンでは全て解消されます。
お値段はもちろんのこと、毎月の購入やストックの手間も少なくなるため、 毎月の購入やストックにわずらわしさを感じている方にも布ナプキンはおすすめです。
おわりに

今回は布ナプキンをはじめる際に気になる費用についてのお話をしましたが、いかがでしょうか。
オーガニック布ナプキン通販「nunona」では、素敵な商品はもちろんのこと、最大50%OFFのお得な布ナプキン福袋も販売されています。
経済的にもおすすめな布ナプキン、ぜひ使用を検討してみてくださいね。
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
最大50%OFF!
数量限定の布ナプキン福袋
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット

nunonaのおすすめ商品


-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり