布ナプキンの替えどきは?
肌にやさしく、ほっこりとした肌触りが特徴の布ナプキン。
でも、通常の使い捨てナプキンに比べて交換のタイミングがわからないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、布ナプキンの交換タイミングと買い替えどきについてご紹介します。
布ナプキンを
交換するタイミングは?

布ナプキンを交換するタイミングを解説します。
吸水量は布ナプキンのほうが
少ないって本当?
布ナプキンは、紙ナプキンよりも吸収量が少ないと言われています。
紙ナプキンは、体積の100~300倍もの水分を吸う「高吸収ポリマーという」を使って作られていますが、布ナプキンは肌にやさしいオーガニックコットンなど、素材本来の吸水力を利用して経血を受け止めるためです。
とはいっても、布ナプキンも布の厚さや素材によって給水量はさまざま。肌あたりのやさしさや通気性の良さなどのメリットも多いので、吸水量はあまり気にしなくても大丈夫です。
紙ナプキンと同じ感覚で交換して
布ナプキンを交換するタイミングは、紙ナプキンと変わりません。経血量にもよりますが、2~3時間ごとに交換するとよいでしょう。
長時間交換しないでいると、モレやすくなるだけでなく、ムレやかぶれが起きやすくなります。
使い捨てナプキンと違って外出先で捨ててくることはできないので、外出先で交換するときは使い終わった布ナプキンを入れておくジップ付きのビニール袋などを用意しておきましょう。
外出先で布ナプキンを交換するときは

外出先で交換するときにひと工夫すると、帰ってからの洗濯がラクになります。
持ち帰り袋の中で
つけ置きしよう!
布ナプキンについた経血は時間が経って乾くと落ちにくくなってしまいます。
そんなときは、持ち帰り袋の中でつけ置き洗いを済ませてしまいましょう!
使い終わった布ナプキンを持ち帰り袋にしまうとき、セスキ炭酸ソーダを溶かした水をスプレーしておくと、家に帰ってからの汚れ落ちがよくなります。
ジップ付きの密閉袋で
ニオイをシャットアウト!
使い終わった後の布ナプキンを持ち帰るとき、ニオイが気になりますよね。そんな時はジップ付きの密閉袋を使いましょう。
経血がついている側を内側にして折りたたみ、羽根のホックを留めて密閉袋に入れれば、ニオイはほとんど気になりません。布ナプキンは通気性がよいので、ムレて雑菌が繁殖しにくく、紙ナプキンよりもニオイがしにくいと言われています。
nunonaでは「携帯用防臭チャック袋」も販売しているので、ぜひ使ってみてくださいね。
布ナプキンを
買い替えるタイミングは?

肌触りが悪くなってきたら買い替えのタイミングです
肌触りが悪くなったときが
買い替え時!
布ナプキンの買い替えタイミングは、肌触りが悪くなってきたとき。ゴワゴワするな、硬くなってきたなと感じたら、買い替えを検討しましょう。
布ナプキンは、ていねいにやさしく洗えば、3年程度は使い続けられると言われています。
1枚の布ナプキンを長く使うためにも、洗い方には気を配りましょう。
古くなった布ナプキンは再利用
古くなった布ナプキンは、そのまま捨てずに再利用するとエコです。
量が多い日のモレ対策として1枚目の布ナプキンの下に重ねたり、外出先での使い捨てナプキンとして使ったりすることもできます。
古くなった布ナプキンであれば、気兼ねなく使い捨てられますよね。
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
最大50%OFF!
数量限定の布ナプキン福袋
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり