横漏れ対策、おすすめの布ナプキンは?
多い日の外出中や就寝中の寝返りなど…生理中は「漏れ」を気にして不安になるという人は多いのではないかと思います。
一度漏れてしまうとその後の下着や服の洗濯も大変。 とくに布ナプキンをはじめて使う人にとっては、本当に漏れないのかどうかは心配ですよね。
そこで今回は、漏れの中でも「横漏れ」を対策する方法と、布ナプキンの中でも横漏れの心配が少ないnunonaの布ナプキンをご紹介していきたいと思います。
横漏れの原因は?

生理のときに頻繁に横漏れが起こってしまうときに、まずチェックしたいポイントをご紹介していきます。 横漏れが起こってしまう原因と、簡単な対処法を見ていきましょう。
ナプキンがずれてしまっている
横漏れの原因として考えられるのは、ナプキンがずれてしまっているということが一つ。通勤通学や仕事中で歩き回わったり、立ち座りを繰り返したり、知らず知らずのうちにナプキンがずれているのかもしれません。
もしも羽なしタイプを使っているのであれば、ずれにくい羽ありタイプのナプキンに変えることをおすすめします。
ショーツやインナー選びで横漏れを防げることもありますので、こちらについては後程ご紹介していきます。
自分の経血量にナプキンが合っていない
自分の経血量とナプキンの吸収力が合っていない場合にも、横漏れは起きてしまいます。立ち上がって力が入る瞬間などでドバッと出たとき「あ、漏れたかも」と心配になることもありますよね。
その月によって経血量は左右されることもあり正確な量もわからないため、自分の経血量も把握しにくいというところもあるかと思います。
普段から横漏れをするのであれば、まずは布の層が多く吸収力の高い布ナプキンを選び、最初のうちはこまめにチェックをして経血量を把握しておくと安心ですよ。
漏れ対策にはインナー選びも大切

横漏れをしてしまう理由は大きく2つ。「経血量と布ナプキンが合っていない」か「布ナプキンがずれてしまっている」か、というのが主な原因です。 しかし布ナプキンのずれによる横漏れは、インナー選びで解決できることもあるかもしれません。 ここからは、横漏れを防ぐためのインナー選びをご紹介していきたいと思います。
サニタリーショーツはマスト
これは使っている方も多いかと思いますが、やはり生理中のサニタリーショーツは欠かせません。
防水布がついているため多少の後ろ漏れなどはカバーしてくれますし、素材や作りも通常のショーツよりフィットしやすいため、ずれにくいのが特徴です。
横漏れを防ぎやすい羽つきナプキンを付けたときに「ショーツからナプキンの羽が出るのが気になる…」という人のために羽を隠せる二枚構造のタイプもありますよ。
サニタリー用スパッツなどのオーバーパンツをプラス
やっぱり横漏れしてしまう…という人には、下着の上からサニタリー用スパッツなどのオーバーパンツをプラスするのも一つの方法です。
布ナプキンがずれないようにショーツの上から押さえてくれるだけでなく、万が一横漏れしてしまった場合にもアウターにひびきません。
nunonaの布ナプキンが漏れに強い理由

ここまで横漏れを防ぐ方法をご紹介してきましたが、
ムレないのに漏れない「防水布」
従来の普通の布ナプキンは布を重ねただけのものだったため、肌あたりは良くても漏れには心配な部分がありました。
そこでnunonaの布ナプキンには、「透湿防水布」を採用しました。
漏れを防ぎながらもムレない設計の防水布
幅広設計で安心
nunonaの布ナプキンでは、紙ナプキンとほぼ同じ17cm~40cmのサイズを展開しています。
さらに布ナプキンだと漏れが心配…という人のために、紙ナプキンよりも一回り大きい幅広設計でつくられています。
外出中でも就寝中でも、ふとしたときに横や後ろ、前から漏れてしまうというお悩みを解決します。
ステッチが横漏れを止める
nunonaでは、布ナプキンの肌にあたる面に、1周ステッチを入れています。
このステッチが、ドバッと出たときの経血も漏れないようにストップしてくれます。
nunonaでは全ての布ナプキンにステッチをしていますが、中でも3D布ナプキンのステッチは二重なので、横漏れが気になる人は3Dタイプの布ナプキンがおすすめです。
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
漏れにくさを体験!
ノーマルと3Dを試せるセット
翌日のストックを完備
便利グッズ付きセット
プチプラで体験♪
さくっと始められるセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり