ボタンなし布ナプキンの特徴は?
吸収ショーツやおしゃれなデザインの登場により、たくさんの生理用品の中でもますます主流になりつつある「布ナプキン」。 そんな布ナプキンの中にもさまざまな種類があり、それぞれが異なる形や機能を持っています。 布ナプキンを選ぶときに注目する点は人それぞれですが、中でも初心者の方が気になりやすい点のひとつが、「ボタンあり」「ボタンなし」の違いについてです。
ボタンのついている布ナプキンが一般的なように思いますが、お店によってはボタンなしのタイプを見かけることもありますよね。 今回は、ボタンなしの布ナプキンがボタンありのものに比べて、使いやすさなどは違ってくるのか?などといった疑問に、メリットとデメリットを挙げながら解説します。 それぞれに特徴があり、人によって好みの分かれる部分。ボタンなしの布ナプキンの特徴を知ることで、より自分に合ったものを選ぶ参考にしてみてくださいね!
ボタンなしタイプの
メリット・デメリット
色々な種類の布ナプキンを使ったことがなければ、布ナプキンのボタンの有無による違いはいまいち想像がつきにくいですよね。まずは、ボタンなしの布ナプキンのメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット01.自由な使い方ができる
ボタンなしの布ナプキンの多くは、ハンカチのような形のタイプのものです。一枚の布を数回折って、そのままやホルダーに固定して使うタイプです。経血をある程度吸収しても、折り方を変えればまた使用できるようなタイプもあるので、出先などで持ち歩く布ナプキンの枚数を減らすことにも役立ちます。
自由に折りたたんだり丸めたりできるため、経血量やショーツ・身体に合わせてフレキシブルな使い方ができる、上級者向けのものが多いでしょう。
ホルダーに重ねて使うタイプも、ボタンなしのナプキンそのものはとても薄手でコンパクト。洗濯してもすぐに乾くところも魅力のひとつです。
メリット02.手入れが簡単
布ナプキンを繰り返し使っていると、ときには煮沸消毒やアイロンを使いたいと感じることがあるでしょう。 頻繁に熱を加えると生地が傷みやすくなる場合があるので毎回はおすすめしませんが、においなどが気になるときにはそんなお手入れの方法もあります。
プラスチック製のボタンがついているとアイロンやお湯を扱うときに注意が必要ですが、ボタンなしの場合は比較的簡単にお手入れが可能です。 扱いやすさがボタンなしの布ナプキンの大きな特徴ですね。
メリット03.ボタンが邪魔にならない
ボタンがついている布ナプキンも、つけている間にボタンの存在が気になる場面はほとんどありません。 しかし、まれに自転車に乗っているときなどにボタンがデリケートゾーンに布越しに当たる感覚が気になるという声も。 ボタンの凹凸が布に響くことで、気になることがあるようです。
ボタンの凹凸が気になる方は、布ナプキンを装着する位置を少しだけ前後にずらしてみると、気にならなくなるかもしれません。 今までそんな風に布ナプキンのボタンが気になった経験がある方は、布ナプキンのつけ方やボタンなしの布ナプキンを一度試してみてもいいかもしれませんね。
デメリット01.ズレやすい場合がある
次はボタンなしの布ナプキンのデメリットを見ていきましょう。 ボタンなしタイプの布ナプキンは、ショーツに固定することがむずかしく、ズレやすいデメリットがあります。 ショーツとナプキンの素材の組み合わせによっては、経血漏れに注意が必要な場合も。 経血漏れを防ぐにはナプキンとデリケートゾーンが密着していることが大切なので、ショーツ選びやショーツの上に履くオーバーパンツなどで工夫が必要になりそうです。
ボタンなしの布ナプキンは、運動量が多い方や経血量が多い方には、あまりおすすめできません。 ボタンなしの布ナプキンを使う場合は、その日の予定などに合わせて日ごとに使うナプキンの形を変えるのが良さそうですね。
デメリット02.折り畳んで持ち運びにくい
ボタンがついている布ナプキンは、ショーツに装着するときだけでなく、くるっと丸めてたたんだときにもボタンが活躍します。 丸めた状態でボタンを留めることで、持ち運ぶときにもコンパクト。経血のついた面がポーチの中で広がることがありません。
ボタンなしの布ナプキンの場合は出先などで交換したあと、輪ゴムなどで固定したり丸めてすぐにビニール袋などに入れてギュッと縛るなどの工夫があるといいでしょう。
デメリット03.洗濯ばさみが必要
ボタンがついている布ナプキンの場合、洗濯をして干すときにもボタンを活用することがあります。 ハンガーや物干し竿に通してボタンを留めれば、布ナプキンが広がった状態で干すことができるので、素早く乾くことにもなります。
ボタンなしの場合は洗濯ばさみを使うか、ハンガーなどにかけて干すことになるため、その点を不便に感じる方もいるかもしれません。 しかし、ハンカチタイプの布ナプキンであれば比較的乾かしやすいデザインなので、どちらを選ぶかは好みが分かれるところですね。
初心者の方にはボタン「あり」の
一体型タイプがおすすめ
布ナプキン初心者の方やズボラな方には、ボタンのついている一体型タイプの布ナプキンが断然おすすめ。 ここでは、そんな一体型タイプが便利な理由について解説します。
一体型タイプとは?
「一体型タイプ」の布ナプキンは、ボタンなどでショーツに固定するホルダー部分と、経血を吸収する吸収体がひとつになっているタイプの布ナプキンです。一般的な使い捨ての紙ナプキンと、ほぼ同じ形と想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
ボタンなしの布ナプキンは折りたたんで使うハンカチの形をしたタイプや、ホルダーと吸収体が分かれていて、吸収体の部分だけを交換するようなタイプのものもあります。自分の経血量や布ナプキンの使い勝手がよくわかっているようであれば、幅広いアレンジの効くそれらはとても便利です。しかし、布ナプキン初心者さんには少しハードルが高いと感じてしまうことがあります。
羽根の部分にスナップボタンがついている一体型タイプなら、ワンタッチでショーツに固定できてズレにくいことがポイント。最初に色々なサイズのアイテムを揃えたりアレンジする必要がなく、数枚揃えればすぐにでも使い始められます。
ハンカチタイプなどに比べて、多少乾くのに時間がかかるなどはあるものの、使い方が簡単な点や経血漏れを防ぐ点などを見れば、とても使いやすいタイプと言えるでしょう。
紙ナプキン感覚で使える!
一体型タイプは、形だけでなく使い方も紙ナプキンとほぼ同じ!今までは主に紙ナプキンを使ってきた方は、それと同じような感覚でナプキンをショーツに固定できるため、布ナプキンが初めてでも抵抗なく使いやすいタイプです。
布ナプキンの選び方も紙ナプキンと同じように、経血量に合わせて厚さ・長さを確認すればOK。「多い日用」や「昼用」「夜用」などがあるので、わかりやすいはずですよ。自分に合ったサイズに加えて、好きなデザインのものを手に取ってみるといいでしょう。
初めて布ナプキンを使うタイミングは、自宅で過ごす日や経血量の少ない日からトライしてみるのがおすすめですよ!
nunonaの3Dタイプは
洗濯もしやすい
一体型タイプは、ボタンなしのハンカチタイプなどに比べると、洗濯のあと乾燥するのに時間がかかりがちと先述しました。 しかし、nunonaの「3Dタイプ」の布ナプキンなら、吸収力が通常の1.2倍であることに加えて、 ホルダー部分と吸収体の間がパカッと開くような仕様になっています。 そこに手を入れてもみ洗いすれば、汚れを押し出しやすくするだけでなく、干すときにも空気の通り道ができて素早く乾くというメリットも! 一体型タイプの弱点に、しっかりと対応した布ナプキンです。
もちろん洗濯だけでなく、使いやすさも抜群。厚みのある生地がふんわり立ち上がり、デリケートゾーンをやさしく包みます。 横漏れの心配や経血量の多い方にも、ぜひ試してほしい布ナプキンです。
布ナプキンの形や種類は、本当にさまざまです。 今使っている布ナプキンよりもさらに自分にピッタリなものが見つかることもあるので、色々なものを使ってみるのがおすすめですよ。 今回解説した布ナプキンのボタンの有無についても、ぜひ参考にしてみてくださいね!
布ナプキンを始めてみよう!
ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントです。
布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品
nunonaのおすすめ商品
-
おすすめ特集
-
布ナプキン
-
布ナプキン吸水ショーツ
-
その他グッズ