漂白剤で布ナプキンのお手入れする方法

投稿日:
最終更新日:2023/03/24(金)

布ナプキンに染み込んだ経血のシミが、なかなかとれないこともありますよね。

通常の洗濯では漂白剤を使いシミや汚れを落としますが、布ナプキンのお手入れにも漂白剤は使えるのでしょうか。

今回は、漂白剤を使った布ナプキンのお手入れについてご紹介します。

布ナプキンのシミに
漂白剤を使うメリット

布ナプキンのシミには漂白剤を使うメリット

まずは布ナプキンのお手入れに、漂白剤を使うメリットを見ていきましょう。

時間が経った
経血のシミがきれいになる

布ナプキンを繰り返し使っていると、浸け置き洗いだけでは経血のシミや臭いがとれにくくなります。

漂白剤は繊維の奥に染み込んだ経血のシミを浮かせて、頑固な汚れをきれいにしてくれるのです。

また通常の浸け置き洗い時にも、洗剤と一緒に使うと洗浄効果をグッと高めてくれます。

雑菌の繁殖を
防いでくれる

漂白剤は通常の洗剤よりも、除菌効果が高く雑菌の繁殖を防ぐ効果に優れています。

雑菌が繁殖しにくくなると経血特有の臭いも少なくなり、布ナプキンの生乾き臭も軽減されます。

デリケートな肌に当てる布ナプキンだからこそ、衛生的に使いたい人にも漂白剤のお手入れ方法はおすすめです。

布ナプキンのお手入れに
漂白剤を使う時の注意事項

布ナプキンのお手入れに漂白剤を使う時の注意事項

布ナプキンのお手入れに効果的な漂白剤ですが、使い方によっては汚れが落ちにくくなります。布ナプキンのお手入れに漂白剤を使う時の注意事項について、まとめてみました。

酸素系漂白剤を使う
(塩素系漂白剤は使わない)

漂白剤には酸素系漂白剤と、塩素系漂白剤の異なるタイプがあります。

塩素漂白剤は布ナプキンの生地の色まで漂白してしまうので、布ナプキンのお手入れには向いていません。また漂白力が強いので、布ナプキンが早く傷んでしまう可能性があります。

布ナプキンをお手入れする時は、生地が傷みにくい酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

熱湯で洗わない

熱湯で洗うと、シミや汚れがしっかり落ちるイメージがありませんか?

しかし漂白剤を使う時に熱湯を使うと、漂白が進み過ぎてしまい十分に経血のシミが落ちないケースがあります。

また経血はタンパク質のため高温になると固まってしまう性質があります。布ナプキンを漂白剤で洗う時は、40℃以下のぬるま湯を使うことが大切です。

漂白剤を使った布ナプキンの
お手入れ方法

漂白剤を使った布ナプキンのお手入れ方法

布ナプキンに漂白剤を使う時は、注意が必要なことがわかりました。 今度は漂白剤を使った布ナプキンのお手入れ方法について、詳しく見ていきましょう。

酸素系漂白剤を入れて
布ナプキンの浸け置き洗いをする

40℃以下のぬるま湯に規定量の酸素系漂白剤をよく混ぜ、布ナプキンの肌に当てる面をぬるま湯に浸します。

30分から1時間程度浸け置きした後、40℃以下のぬるま湯で漂白剤をよく洗い流しましょう。漂白剤は漂白するパワーが優れているので、長く浸け置きしていると生地の色が落ちてしまったり、生地が傷んでしまう場合があるので要注意です。

よく濯いだ後は、乾いたタオルを布ナプキンにあてて軽く絞ると脱水が簡単にできます。最後にしっかりと乾燥させれば完了です。

経血のシミに直接
酸素系漂白剤を馴染ませる

浸け置きをする時間がない時は、直接気になる部分に粉末タイプの酸素系漂白剤を馴染ませて落とすのがおすすめです。

布ナプキンを40℃以下のぬるま湯で濡らしてから、気になる部分にだけ酸素系漂白剤をつけます。歯ブラシで漂白剤をつけた部分をやさしくトントン叩きながら馴染ませましょう。

数回繰り返した後、ぬるま湯でよく漂白剤を洗い流します。よく漂白剤を濯いだ後に、通常の浸け置き洗いを行ってもOKです。

この記事を書いた人
ひいらぎ
ひいらぎ

元エステティシャンの経歴を活かした記事作成をメインに、ジャンルを問わず幅広く活躍する30代のWebライター。スキンケア・脱毛・コスメ・片付けなど、読者の「きれいになりたい!」気持ちに寄り添う記事を心がけて制作している。ちなみに布ナプキン歴は5年ほど。ブルーな生理時期を快適に過ごせるように日々奮闘中。

オーガニック生理用品専門店nunona

この記事を読んだ人へ
おすすめ商品

はじめてシリーズ
まとめ割シリーズ
福袋シリーズ
お得な布ナプキンセット
選べる布ナプキン単品
布ナプキン便利グッズ

nunonaのおすすめ商品