布ナプキンで生理は早く終わる?
「布ナプキンを使うと生理が早く終わる」というウワサを聞いたことがないでしょうか。個人差もありますが、布ナプキンを使い始めてからさまざまな変化を実感する人は多いです。布ナプキンを使用することで憂うつな生理期間が短くなるなら嬉しいですよね。
そこで今回は「布ナプキンで生理が早く終わるといわれる理由」についてご紹介します!
一般的な生理期間はどれくらい?
生理期間の目安を知ることは、生理と向き合うきっかけになります。人によって生理期間にはばらつきがありますが、あまりに長引く場合は病気が隠れているかもしれません。まずは、一般的な生理期間の長さをチェックしてみましょう。
3~7日の範囲なら正常

日本産科婦人科学会が定める基準では、出血が続く日数が3~7日の範囲を正常としています。平均すると5日程度続く人が多いそうです。正常な生理は25~38日周期で繰り返されます。個人差があるため、3日ですっきり終わる方もいれば、生理がなかなか終わらない方もいるようです。
3日より生理期間が短い場合は過短月経と呼ばれ、7日より長いと過長月経と呼ばれています。「7日間以上続くと異常なのかな?」と不安になる方もいるでしょう。しかし7日を超える場合でも、7日目までは赤い経血で、8日目から茶色っぽい経血に変わるなら過度に心配する必要はありません。8日目になっても赤い経血が続いたり、生理中の体調に違和感があったりする場合は、一度産婦人科にかかると安心です。
経血が多いのは最初の3日間

生理中の出血は、3日目までが最も多く、4日目からは減少していく傾向にあります。一般的な生理の量は120~140gといわれており、3日目までに経血の大部分が排出され、その後子宮や膣内に残った経血の排出がじわじわ続くという流れです。
子宮の入り口はとても小さいので、経血がすべて排出されるまでに時間がかかるようです。そのため、出血量が減っても生理期間が長く続くといわれています。昼用ナプキンが1時間も経たずに溢れてしまうほど経血量が多かったり、経血量に異常が見られたりした場合は、一度産婦人科を受診することをおすすめします。
生理周期について

生理周期が整っていないと、その周期によって生理の長さがバラバラで把握しきれない…ということも。生理周期は、「卵胞期」「排卵期」「黄体期」「月経期」の4つの期間で構成されています。4つのサイクルが25~38日であれば問題ないといわれています。しかし、生理周期が安定していないと、先月は25日周期で生理がきたのに今月は40日周期だったということもあるでしょう。
極端なダイエットや環境の変化などによっても生理周期の影響がみられるかもしれません。女性ホルモンのバランスの乱れによって周期が安定しにくくなるので、規則正しい生活やバランスの良い食生活に気を付けることが大切です。
ポイントは、なるべく多くの食材を摂り入れること。揚げ物やファストフードなどカロリーの高いものは摂り過ぎず、タンパク質や食物繊維などをしっかり食べましょう。とはいえ、バランスの良い食事って難しいですよね。そこで、「まごわやさしいこ」を意識してみませんか。
- ま→大豆や大豆製品など
- ご→ゴマやナッツ類
- わ→わかめなどの海藻類
- や→野菜
- さ→魚類
- し→椎茸などのきのこ類
- い→いも類
- こ→酵素、納豆や味噌などの発酵食品
「まごわやさしいこ」を意識して、バランスの良い食生活に整えていきましょう!イライラしやすい生理前にもおすすめの食べ方です。また、ストレスが溜まりすぎても乱れの原因になるので、ほどよく息抜きしながら過ごしましょう。まずは周期を安定させることで自分の生理日数がわかりやすくなりますよ。
布ナプキンで生理が
早く終わるといわれる理由
実は「布ナプキンを使用することで生理が早く終わる」という医学的根拠はありません。しかし、布ナプキンを使い始めてから、正常な日数の範囲内で「いつもより生理が早く終わった」と感じている方もいます。次に、布ナプキンで生理が早く終わるといわれる理由を見ていきましょう。
生理中の不快感やストレスが軽減されるため

例え日数は同じだったとしても、生理中のムレやかぶれなどの不快感やストレスが多いときは「生理がなかなか終わらない」と感じやすいもの。仕事のストレスもありますが、プライベートでの小さなストレスも生理に影響するかもしれません。旅行中は生理に重ならないで欲しいと思っているのに、生理と重なってしまったという経験はありませんか。「重ならないで欲しい」と過度に気にしてしまうことが、ストレスになる場合もあるでしょう。
布ナプキンは、一般的な使い捨てナプキンと比較して身体にも環境にも優しいのが特徴です。nunonaの布ナプキンは、100%オーガニックコットンを使用しており、お肌に気を使っている方も安心して使えます。また、布ナプキンは通気性も良く、ムレやかぶれに適しているので、生理中の不快感を軽減できます。
そのため、「生理は自分をいたわる期間」「のんびり快適に過ごそう」というリラックスした気持ちも生まれやすくなるでしょう。布ナプキンを使用して生理期間を快適に過ごせることでストレスが減り、生理期間が短くなったように感じることがあるようです。
経血の状態を把握できるため

布ナプキンを使い始めると、洗濯するタイミングで経血の状態を確認する習慣が付きます。布ナプキンは、洗濯しながら繰り返し使用するため、洗濯によるお手入れが欠かせません。洗い方は簡単!「もみ洗い」「つけ置き」「すすぎ」の工程でOKなので、安心してくださいね。
布ナプキンを使用し、経血の状態や生理周期を正確に把握することで、「多い日は無理をしない」といった意識が生まれ、生理期間中をリラックスして過ごすことにつながります。
また、布ナプキンをきっかけに、経血をできるだけトイレで排出する「経血コントロール」に挑戦する方もいるようです。経血コントロールができるようになると、トイレで経血を出せるのでナプキンに付く量が減ります。そのため経血量が以前より少なく感じ、生理が早く終わったと感じるようになるようです。
布ナプキンで変化を実感した声

布ナプキンを使ったことのない方にとっては、布ナプキンを試すのもためらってしまいますよね。ここからは、 布ナプキンで実際に体調の変化を実感した方の声を見ていきましょう。

「買ってよかった」
私は生理も量が多く、友達から布ナプキンがお勧めだと言われて買ってみました。紙ナプキンの時は生理も長くて3ヶ月続く時もありましたが、生理の途中から布ナプキンにしたら1週間で生理も終わりました。漏れも心配していましたが無かったので安心して今は布ナプキンを使用しています。
女性にとって子宮の病気は怖いもの。経血量が多くなるとますます大変ですよね。まさみさんは布ナプキンの漏れない部分にも魅力を感じているようです。付け心地もいいのでストレスも軽減したのでしょうか、生理期間に変化がみられたそう。

「楽しい!」
不衛生なのはわかっていても、ナプキンやタンポンを変えるのがめんどくさいと思うタイプでした。でもかぶれるので、終わりかけはいつもクリーム塗ったり。布ナプキンに変えてからは漏れるのも怖いので(笑)こまめに変えるようになりました!!
でも思っていたより全然もれない!!いつもより早く終わりました\(^o^)/なによりかぶれがなくなって、肌にもいいと感じています!!トイレに行くのが楽しみになりました!
たろさんは、今まで紙ナプキンを長時間付け続けることでかぶれていたそうです。布ナプキンに変えてからマメに変える習慣が付き、かぶれにくくなったとのこと。ガラリと使うアイテムが変われば気分も変わるので、ずぼらだから、と踏み出せない人でも使ってみることをおすすめします。
布ナプキンは化学繊維が使われていないため、通気性が良く、かぶれ対策にもなります。お肌に優しい布ナプキンで、生理期間を穏やかに乗り越えてみませんか。
布ナプキンを始めてみよう!

ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントです。
布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品

nunonaのおすすめ商品


-
おすすめ特集
-
布ナプキン
-
布ナプキン吸水ショーツ
-
母乳パッド
-
その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
コラム・レポート
-
nunonaのこだわり