布ナプキンデビューは「夜だけ」から
布ナプキンを使ってみたいと考えている方の中には、「どんな風に始めればいいのか」「タイミングはいつがいいのか」などと迷っている方も多いのではないでしょうか。 外出する日や運動量の多い日に布ナプキンを初めて使うのは、持ち運びや漏れが気になってなんとなくハードルが高く感じてしまいますよね。
そんな布ナプキンが初めての方に向けて、布ナプキンデビューの際のおすすめの方法を紹介します。 布ナプキンデビューはなるべく簡単に、経血漏れなどの心配事や、疑問をなくしてから挑戦したいもの。 初めての方でも気軽に試せるタイミングや、nunonaの布ナプキンの特徴についても解説します!
布ナプキンを購入したもののどんな風に始めようか迷っている方や、まずは布ナプキンの使い方をイメージしておきたい方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
布ナプキンデビューは
まずは”夜だけ”がおすすめ
布ナプキンを使い始めるとき、完全にすべての生理用品をガラリと布ナプキンに切り替えてしまう必要はありません。 約1週間続く生理期間のうち、1枚だけを布ナプキンに置き換えるのでも、挑戦しやすい形から始めるのでOKです! 気になるポイントは「いつ布ナプキンを始めよう?」という点かと思いますが、布ナプキンデビューのおすすめのタイミングのひとつとして、夜だけ布ナプキンをつけて過ごしてみるという方法があります。 昼間は紙ナプキンなどの今まで使っていた生理用品で過ごし、夜寝る前には布ナプキンに交換します。 布ナプキンが初めての方には特に便利なポイントが多いため、不安を軽減して快適に過ごすことができるはずですよ。
夜が布ナプキンデビューにピッタリの点について、具体的に紹介します!
まずは自宅でお試し

初めて布ナプキンに挑戦するときには、「どのくらいの頻度で交換したらよいのか」「生理何日目には、どのサイズがよいのか」などとわからないこともあるかと思います。基本的な使い方やサイズの選び方は紙ナプキンとほとんど変わりませんが、なんとなく不安に思うことも多いですよね。
布ナプキンデビューは、改めて自分の生理の状態を把握するひとつのきっかけとして最適です。せっかくのこの機会に、経血量やピッタリのナプキンのサイズ、交換頻度などを確認しておきましょう!自宅にいる夜間であれば、サイズが合わない場合や何か気になることがあったとき、すぐに対応することができます。
また、布ナプキンを使うのが夜だけであれば、準備しておく布ナプキンの枚数も少なくて済みます。まずは1~2枚あれば十分なので、お試しとしても最適ですね。
お手入れに慣れる

布ナプキンは繰り返し使う生理用品であるため、洗濯が必要です。 たくさん布ナプキンが溜まってしまうとその分洗濯も手間がかかりますが、夜だけなら洗う必要があるのは1枚だけ。 外出先で布ナプキンを交換するのであれば持ち帰るための袋や、交換してから時間が経った経血汚れが落としづらい場合も考えられますが、自宅であれば朝起きて洗濯をすればいいのでとても気が楽ですね。
初めて布ナプキンを洗濯するときは、手順なども確認しながら行うので少し時間がかかるかもしれません。 仕事や学校に行く日の朝に、洗濯でバタバタするのが心配な方は、休みの前の日の晩に布ナプキンデビューをすれば、休みの日の朝にゆっくりと洗濯ができます。
紙ナプキンやタンポンを使っていた方は特に、経血を見る機会も少なかったのではないでしょうか。 初めは少し抵抗がある方もいるかもしれませんが、経血やおりものの量や色を見ることで身体の変化や不調がわかる場合があります。 自分の身体の状態を知るためにも、洗濯は良い機会になるかもしれません。
夜にこそ布ナプキンが
おすすめな理由
布ナプキンデビューの方に向けて、まずは夜だけ布ナプキンを使ってみるのをおすすめしてきました。 しかし布ナプキン初心者の方に限らず、夜間の布ナプキンの使用には、メリットがたくさんあります。 何年も布ナプキンを使っている方の中にも日中は紙ナプキン、夜は布ナプキンという風に使い分けている方も多くいます。 ここでは、夜にこそ布ナプキンをおすすめしたい理由について紹介します。
肌への摩擦を軽減

寝ている間には、無意識のうちにたくさんの寝返りをうちます。 動いたり姿勢もその都度変わるので、デリケートゾーンとショーツとの摩擦も気になるポイントのひとつですよね。 肌への摩擦はかぶれだけでなく、乾燥や色素沈着、ざらつきなどの原因にもなる可能性があります。 デリケートゾーンは身体の中でも特に繊細な部分なので、極力摩擦などの刺激は避けるようにしましょう。
デリケートゾーンをやさしく保護することを目指して設計された布ナプキンは、肌の凹凸にもピッタリフィットします。 心地よく過ごせるだけでなく、摩擦による肌荒れや刺激を抑えることができますよ。
湿気は逃がして
体温は逃がさない

人が眠っているときにかく汗は、コップ約1杯分だと言われています。 寝ている間は汗をかきやすい環境であることに加えて、生理中は防水のサニタリーショーツやナプキンも長時間つけっぱなし。 湿気が多いとムレてしまい、不快感だけでなく雑菌の繁殖やかぶれといった肌トラブルの原因となってしまうことも少なくありません。
通気性の良い布ナプキンであればデリケートゾーンのムレを防ぎ、肌への負担を減らすことができます。 ムズムズしたかゆみやヒリつきが睡眠の妨げになる心配もありません。
さらに、布ナプキンの特徴のひとつとして、湿気は逃がしながら体温は逃がさずとどめてくれる、というはたらきがあります。 お腹や骨盤まわりが冷えると、生理痛やイライラ、不安感などさまざまな不調が表れる場合があります。 デリケートゾーンの冷えを防ぐことで身体全体がぽかぽかと温かく感じられます。
夜用の布ナプキンを使えば夜中に交換する必要もなく、長時間の経血もキャッチしてくれるので多い日にもゆっくりと眠ることができるでしょう。
nunonaなら
長時間の使用も安心
夜安心して眠るためには、肌へのフィット感やつけ心地、漏れない安心設計なども大切ですよね。 nunonaの布ナプキンにはさまざまなサイズや種類が揃っています。そのうえ、長時間つけっぱなしになる夜でも安心して過ごしやすい工夫が施されています。 nunonaならではの特徴的なポイントを、具体的に紹介します!
サイズ・形の
種類が豊富

nunonaでは、17cm~40cmまで幅広いサイズの布ナプキンを取り扱っています。 少ない日用やお尻をすっぽり包んでくれるものなどあらゆるサイズの中から自分に合ったサイズや形が選べるため、”伝い漏れ”や”寝返り漏れ”の気になる夜でも、ぐっすり寝られます。
とくに注目したいのが、通常の布ナプキンとは構造の違うnunonaオリジナルの「3Dタイプ」。 nunonaならではのこだわりがたくさん詰まっています。2層構造で、吸収力は従来の1.2倍。肌面には周りを囲むように2本のステッチが入っています。 吸収面のフチが立ち上がるような立体的な構造なので、経血をせき止めるくぼみができます。経血が流れるのを防ぐため、伝い漏れの心配が軽減します。
つけ心地は、厚みがあってふかふか。経血量の多い方や、安心感を求める方にピッタリの布ナプキンです。
「透湿防水布」で
ムレない&漏れない

nunonaの布ナプキンには、全てに「透湿防水布」という素材が採用されています。 その名前の通り経血はしっかりキャッチしながら湿気は逃すのが特徴。 ただ布を重ねただけではなく、そういった特別な素材も取り入れることで、より吸収力のアップや快適さを追求しています。
布ナプキンデビューの方にはもちろん、布ナプキンを長時間使用する夜や、敏感肌の方にも使いやすいよう工夫されています。
布ナプキンを始める前にはなんとなく大変そう、面倒くさそう、といったイメージを抱いている方も多いはず。 まずは試してみて合わなかったらやめよう、といったように、気軽に始めてみるのがおすすめです。 夜だけ布ナプキンにするのはとても簡単に始められてメリットも多いので、ぜひ試してみてくださいね!
布ナプキンを始めてみよう!

ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントです。
布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品

nunonaのおすすめ商品


-
おすすめ特集
-
布ナプキン
-
布ナプキン吸水ショーツ
-
その他グッズ
