便利グッズは100均で揃えられる!?
布ナプキン以外のグッズは
安く済ませたい…

布でできた繰り返し使えるナプキンである「布ナプキン」。
使い捨てナプキンとは違い、オーガニックコットンや天然素材の綿で作られているため肌に優しいのが特徴です。
生理中のデリケートゾーンの蒸れやかぶれ、生理痛の対策として評価の高いアイテムなので、これから使ってみようと考えている方も多いですよね。
布ナプキンの効果を確かめるには、ひとまず一定の期間使ってみるのが良いですが、最初に布ナプキンの枚数を揃えるだけでもある程度の費用はかかります。
そこで多くの方が感じるのが、「布ナプキン以外のグッズはなるべく安く済ませたい!」ということではないでしょうか。
実は布ナプキンのグッズは無理に専用のものを用意する必要はなく、100均でも十分揃えることができるのです。
一つ一つご紹介していきますので、布ナプキン初心者の方はぜひ参考にしてください。
布ナプキンの便利グッズ
「バケツ」

使用後の布ナプキンは、ある程度まとまった枚数をつけ置きして、汚れを緩ませてから洗う方法が一般的です。
そのため、数枚の布ナプキンを入れられる大きさのバケツを準備する必要があります。
つけ置きするバケツは、汚れ落ちが良く衛生的に使えるという点からホーロー製のバケツがおすすめされていることも多いですが、必ずしもホーロー製バケツが必須というわけではありません。
100均にあるプラスチック製のバケツの中からほどよい大きさのものを選んでも、機能的には全く問題ありません。
中身が丸見えにならないように、また匂い対策のため、蓋つきのバケツを選ぶとさらに良いでしょう。
布ナプキンの便利グッズ
「洗剤」

布ナプキンをつけ置きするときは、バケツに入った水やぬるま湯に溶かすための洗剤が必要ですが、これも専用のものを必ず用意しないといけないということはありません。
ご家庭にある重曹や洗濯洗剤を使用して、安く済ませる方法もあります。
ただし、経血の汚れを効率良く落とすには、「セスキ炭酸ソーダ」を使うのがおすすめ。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、経血汚れの主成分であるタンパク質の分解に優れているのです。
こちらも100均で手軽に購入することができるので、お店でぜひ見つけてみてください。
ちなみに、このセスキ炭酸ソーダを溶かした水は、スプレーボトルに入れて持ち歩くのもおすすめ。
外出時に使用後の布ナプキンにシュッと一吹きしておけば、帰宅後の洗濯がグッと楽になりますよ。
布ナプキンの便利グッズ
「ポーチ」

その他の布ナプキンを快適に使うためのグッズとしては、持ち運びのためのポーチが挙げられます。
専用ポーチもいろいろな種類が販売されていますが、ご家庭にポーチや巾着袋があればそれで代用したり、100均で購入したりするのも良い方法です。
持ち運び用のポーチは、使用済みの布ナプキンを入れる密閉袋も一緒にしまえるよう、サイズは少し大きめを選んでください。
また、使用前のナプキンと使用後のナプキンを分けてしまえるよう、仕切りがついているとなお使いやすいでしょう。
お気に入りのグッズを
見つけよう♪

使いやすく、デザインも好みのグッズを揃えることができれば、気分が下がりがちなブルーデイも楽しく過ごせそうですね!
ぜひ気軽に布ナプキンのある生活を始めてみてくださいね。
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
漏れにくさを体験!
ノーマルと3Dを試せるセット
翌日のストックを完備
便利グッズ付きセット
プチプラで体験♪
さくっと始められるセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり