夜用ナプキンは「防水性」に注目!
夜用布ナプキンを選ぶなら、しっかり経血を吸収して、なおかつ寝返りをしても横漏れ・伝い漏れしにくいものがマスト。
長時間交換できないため安心して使用できるものを選びたいですよね。
そこで今回は「夜量布ナプキンを選ぶときのポイント」をご紹介します。
夜用布ナプキンを
選ぶときに重要なポイント
夜用ナプキンは寝ている間につけっぱなしになるので吸収力が大事です。そのほかにもいろいろな体勢になるのでしっかりとおしりまで包み込む大きさ、長時間かえることができないのでモレにくさが重要になってきます。
条件を満たした布ナプキンを選ぶことで朝まで安心して眠れますよ。
ポイント1.
十分な大きさ
寝ている間は仰向けではおしり側、横向きではサイドに経血が流れます。無意識に寝返りをうってしまう就寝時は、長さや幅が広めの布ナプキンを選びましょう。
いろいろな角度からのモレを防ぐためにも、お肌にフィットするような布ナプキンがおすすめです。
ポイント2.
防水性
長時間つけている夜間は布ナプキンの防水性も重視されますよね。どれだけ厚みがあっても防水布が入っていないタイプの布ナプキンでは経血が浸透してショーツを汚してしまうことも……。
夜用は絶対に防水機能がついているタイプを選びましょう。
『nunona』の夜用サイズ感は?
布ナプキン専門店nunonaでは夜用ナプキンの種類が豊富。長さはもちろん、厚みやタイプが違うものから選べるので、個人の経血量に合わせて選べます。
量が多くて伝い漏れが不安な人は少し大きめを選ぶなど、安心して熟睡できる布ナプキンを見つけましょう。
厚みやサイズが選べる
nunonaの夜用布ナプキンは、4層33cm・5層33cm・5層36cm・5層40cmの4種類が揃っています。横幅の吸収部分も広めになっているので、寝がえりなどで体勢を変えてもモレにくいのが魅力です。
4層では心配という人は5層の厚めタイプを選ぶのがおすすめ。お尻までしっかりお肌をやさしく包み込んでくれるので、安心して眠れますよ。
横漏れが気になるなら3Dタイプ
通常の布ナプキンと比べて真ん中がふっくら盛り上がっているので、横漏れや伝い漏れがしにくいnunonaオリジナルの3D布ナプキン。内部の縁にステッチ(縫い目)を入れたことで防波堤のような役割を果たし、伝い漏れがしづらい設計の布ナプキンです。
吸収面の縁をふわっと反り立たせ、中央に窪みを生み出したことで、夜の経血量が多いという人でもしっかり素早く経血をキャッチしてくれます。
nunonaの透湿防水布とは?
nunonaの布ナプキンにはすべてに「透湿防水布」を使用しています。
透湿防水布の特徴は、湿気は逃がすのに水は逃がさないというところ。肌面に使用しているオーガニックコットンも通気性がいいので、nunonaの布ナプキンは年中快適に使えるんです。
透湿防水布の素材は?
nunonaの透湿防水布は表面はポリエステル、裏地にポリウレタンエラストマーシートという素材を使った特殊な布で作られています。
水蒸気を逃がす程度の小さな穴があいていて、気になるムレを防いでくれます。穴といっても本当に小さいので経血はしっかりホールドしたまま漏らさないのが魅力です。
透湿防水布のメリット
生理中のにおいやかぶれの大きな原因は、ムレによる雑菌の繁殖によるものといわれています。通気性や吸湿性の優れたオーガニックコットンと、通気性・防水性に優れた透湿防水布を組み合わせることで、nunonaではモレないのにムレない快適な付け心地の布ナプキンになるんです。
nunonaの布ナプキンは生理中のにおいやデリケートゾーンのかぶれに悩んでいる人には特におすすめなんです!
布ナプキンを始めてみよう!
ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントですよね。
布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品
nunonaのおすすめ商品
-
おすすめ特集
-
布ナプキン
-
布ナプキン吸水ショーツ
-
その他グッズ