つけおきしても臭いが気になるときは…
布ナプキンをきちんとつけおきして洗っているのに臭いが気になる…そんな悩みはありませんか?臭いの原因は様々なので、まずは洗い方を見直して清潔な状態をキープしましょう。
それでも気になるときはアロマスプレーを活用することで臭い対策になるほか、気分もリフレッシュできて快適に♪
今回はつけおきでの臭い対策について紹介します。
基本のつけおきのやり方

布ナプキンの臭いが気になるなら、まずはつけおきのやり方を見直してみましょう。経血汚れをしっかり落としきることが臭い対策の近道です。
予洗いしてつけおき
経血のついた布ナプキンはつけおき前に一度予洗いするのが、すっきり経血や臭いを落とすポイントです。
予洗いするときは布ナプキンの中から経血を押し出すようにして揉み洗いしましょう。このとき高温のお湯を使用すると経血が固まって汚れが落ちにくくなってしまうので、必ず40℃以下のぬるま湯か水で洗うようにしてくださいね。
頑固な汚れはアルカリウォッシュなどの洗剤を溶かしたもので洗うと落ちやすいでしょう。
つけおき後は
しっかりすすぐ
予洗いした後はアルカリウォッシュを溶かしたつけおき液でつけおきしていきます。このとき 布ナプキンがしっかり浸かる量の液をいれるのがポイントです。
つけおきする時間の目安は3時間から半日。 半日以上置く場合つけおき液が臭うこともあるので、一度中の液を交換してから再度つけおきをしましょう。
つけおきが終わったら中までしっかり水ですすいでくださいね。これでつけおきは完了です。
臭い対策は
つけおき中も後もしっかり!

つけおき中に臭いが気になる、しっかり経血汚れを落としたのに臭いが気になるなら汚れ残りのほかに原因があるかもしれません。
蓋つき容器を使おう
つけおきしているときに臭いが気になるなら、蓋つきの容器を使いましょう。
中が見えないので人目を気にせず置いておけるのもポイント。
nunonaには持ち運びにも使える「浸け置きに便利な防臭チャック袋」というアイテムがあり、わざわざ蓋つき容器を用意したくない人にもおすすめなんです。使わないときは畳んでおけるのも人気の秘密。
しっかり乾燥しよう
つけおきもして汚れはしっかり落としたのに臭いがする、そんなときはもしかしたら中まで乾燥ができていないのかもしれません。
干す前に洗濯機の脱水モードであらかた水分をとっておくのも中まで乾かすポイントです。干す前に形を整えてから布ナプキンの中心部まで乾くまでほしてくださいね。
さらに干すときはしっかりと風をあてたり、なるべく天日干しをすると殺菌作用も期待できるのでおすすめです。
アロマスプレーを
活用しよう

いろいろ試したけどまだ臭いが気になるときはアロマスプレーをプラスするといいでしょう。消臭殺菌作用のほかに気分をリフレッリュする効果も期待できるので、布ナプキンの臭い対策以外でも活用できるのが魅力です。自分の好きな香りをみつけてくださいね。
アロマスプレーの
効果とは
アロマスプレーにはいい匂いがするというだけではなく、消臭効果や殺菌効果が期待できるものが多々あります。
ちょっと臭いが気になるな、と思ったらつけおき液に軽くスプレーすればOKなので使い方も簡単です。
布ナプキンに使うだけでなく、服や部屋など様々な場所に使えるのでその日の気分に合わせて好きな香りを選びましょう。憂鬱な生理中もアロマでリラックスできるので明るい気分になりますよ。
nunonaの
アロマスプレー
nunonaのアロマスプレーは植物から抽出した100%の天然精油を使用しているのがポイントです。
合成香料・着色料・保存料等を使用していないのでやさしい成分のものを使いたい人にもぴったり。
「オレンジスイート」はリフレッシュ効果・発汗効果・殺菌作用など明るくポジティブな気分になりたいときに、「ラベンダー」は安眠効果・リラックス効果・殺菌消臭作用で癒しがほしいときに、「ベルガモット」は鎮静作用・高揚作用・殺菌作用でストレスを和らげ穏やかになりたいときにおすすめです。好きな香りを見つけてくださいね。
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
漏れにくさを体験!
ノーマルと3Dを試せるセット
翌日のストックを完備
便利グッズ付きセット
プチプラで体験♪
さくっと始められるセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり