布ナプキンの洗い方|セスキ炭酸ソーダ
お掃除アイテムとして高い知名度を誇るセスキ炭酸ソーダは、布ナプキンのお洗濯にも効果を発揮します。
しかし、セスキ炭酸ソーダで布ナプキンを洗えることは知っていても「具体的にどうやって使えばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、セスキ炭酸ソーダを使った布ナプキンの洗い方について詳しくご紹介します。
セスキ炭酸ソーダを使った
布ナプキンの洗い方

まずは、布ナプキンを洗濯する際のセスキ炭酸ソーダの使い方を詳しく見ていきましょう。
セスキ炭酸ソーダは
浸け置き洗いに使用する
布ナプキンは「もみ洗い」「浸け置き洗い」「すすぎ洗い」という3ステップでお洗濯をするのが基本です。セスキ炭酸ソーダは、その内の浸け置き洗いの工程で使用します。
水1.5Lに対して、大さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダを混ぜれば、浸け置き洗いの準備は完了です。
また、こびりついて落ちない頑固な汚れには、セスキ炭酸ソーダの代わりに酸素系漂白剤を使用するのもおすすめですよ!
落ちにくい汚れは洗濯機で!
セスキ炭酸ソーダを使用しても汚れが残るときは、すすぎ洗い後の布ナプキンをさらに洗濯機で洗う方法もおすすめです。
布ナプキンは普通の洗濯物と一緒に洗えるので、手間なくしっかりと汚れを落とすことができますよ!
ただし、他の洗濯物との摩擦で劣化してしまわないよう、布ナプキンは忘れずに洗濯ネットに入れておきましょう。
布ナプキンをきれいに
洗うコツ

次に、布ナプキンを上手に洗うためのお洗濯のコツを2つご紹介します!布ナプキンをできるだけきれいな状態で長持ちさせたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
もみ洗いは
押し出すように優しく
もみ洗いやすすぎ洗いの工程では、布ナプキンをゴシゴシと擦らず、汚れを押し出すように優しく洗うのがポイントです。
しっかり汚れを落としたいからと強く洗いすぎると、かえって布ナプキンが早く劣化してしまう可能性があります。
気になるニオイには
アロマスプレーを活用
布ナプキンのニオイが気になるときは、浸け置き洗いの水にアロマスプレーや精油を少量混ぜる方法が有効です。
アロマスプレーには殺菌・抗菌・消臭といった効果があるほか、いい香りでブルーになりがちな生理中の気分も和らげてくれますよ♪
nunonaの通販でも無添加のアロマスプレーを取り扱っていますので、興味のある方はぜひ活用してみてください。
セスキ炭酸ソーダは
どこで買える?

布ナプキンのお洗濯に効果的なセスキ炭酸ソーダは、どこで手に入るのでしょうか?最後に、セスキ炭酸ソーダの購入方法について解説します。
取り扱いのある
店舗で買う
セスキ炭酸ソーダは、100円ショップやドラッグストア、ホームセンターなど多くのお店で販売されています。
価格も比較的安価なので、お買い物のついでに気軽に購入できるでしょう。
インターネット通販で買う
店舗に出向くための時間と手間を省くなら、インターネット通販で買うのもおすすめです。大手通販サイトの多くは、セスキ炭酸ソーダを取り扱っています。
またnunonaでも、セスキ炭酸ソーダ100%でできた洗剤「アルカリウォッシュ」をお手頃価格で販売しているので、布ナプキンやその他グッズと一緒に購入すると便利ですよ♪
合わなければ『全額返金』OK
はじめてさん向けセット
漏れにくさを体験!
ノーマルと3Dを試せるセット
翌日のストックを完備
便利グッズ付きセット
プチプラで体験♪
さくっと始められるセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり