気になる布ナプキンの買い替え時は?
布ナプキンを既に使っていたり、これから使ってみようと考えている方の中で、「布ナプキンはどれくらい経ったら買い替えどき?」と気になったことはありませんか?
布ナプキンの買い替えどきはコストにも大きく関わることなので、とても気になりますよね。
今回は、布ナプキンの買い替えどきについてご紹介します。
布ナプキンの買い替えどきのサインは?

どんな状態になったら布ナプキンは買い替えどきなのでしょうか?ここでは気になる布ナプキンの買い替えどきのサインを紹介します。
肌当たりが良くないと感じたら
布ナプキンの最も大きな魅力のひとつとして、やわらかで心地よい肌当たりが挙げられます。
その肌当たりが、布が硬くなることによって少し変わってきたと思ったら、買い替えどきのサインかもしれません。
丁寧に扱っていても、何年も繰り返し使うことで布の劣化は少しずつ起こります。
下着側の布が破れてしまったら
下着に当たる面には、「透湿防水布」が使用されています。
透湿防水布は、水分を漏らさずに湿気を逃がすはたらきがあります。経血を漏らさないよう、ガードしてくれている布です。
そこが破れてしまうと、経血が漏れる可能性があるので、布ナプキンの買い替えどきと言えるでしょう。
布ナプキンは何年くらい使える?

では、そもそも布ナプキンはいったい何年くらい使えるのでしょうか?布ナプキンを使ったことがない方は特に気になるポイントですよね。
布ナプキンは買い替えるまでに、何年くらい持つ?
nunonaの布ナプキンは、平均で約3~5年もの間、繰り返し使えます。
持っている枚数や洗濯の仕方によって個人差はありますが、中にはもっと長く使っているという方も。
こんなに長く使えると、お財布にも環境にもとてもやさしいですよね。また、使い捨てナプキンなら、頻繁に買い足す必要があるので、そういった手間も省けます。
なぜこんなに長持ちするのか
nunonaの布ナプキンは、何度もお洗濯をしたり、肌と当たって摩擦を繰り返すことを想定してつくられています。
そのためひとつひとつ手作業でつくられ、品質にもとてもこだわっています。
大切なお肌に直接当てるものだからこそ、厳しい検査で品質を保ち、長い間心地よく使えるものを目指しています。
布ナプキンの買い替えどきを早めるNG行動

布ナプキンが長持ちしたり、買い替えどきが早まったりするのには、扱い方が大きく関わります。誤った扱いをすると、それだけ早く買い替えないといけなくなるので、注意が必要です。
ゴシゴシ洗いはNG
布ナプキンは、つけ置きの前に手洗いをするのがお約束。
ですが、この手洗いのときに布同士を擦り合わせるようにゴシゴシ洗ってしまっては、すぐに傷んでしまいます。
手洗いのときには、経血をやさしく揉み出すように洗ってください。経血の色が出なくなるくらいまで手洗いができたら、次のつけ置き洗いのときにも中までしっかりと洗えます。
紫外線の当たる場所に長時間干すのはNG
布ナプキンの手洗いやつけ置きをしたあとに、天日干しをするのは殺菌効果もあるのでとてもおすすめです。
ですが、あまりに長時間干したままにしておくと、布ナプキンが傷んでゴワゴワになってしまうこともあります。
天日干しをするときは、乾いたらすぐに取り込むようにしましょう。
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
最大50%OFF!
数量限定の布ナプキン福袋
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット
nunona人気No.1!
ひと通り揃うお得なセット

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり