布ナプキンが乾かない!対処方法は?
布ナプキンを快適に使いたいのに季節によっては布ナプキンがなかなか乾かない…という悩みを抱えている人は少なくないかもしれません。
しっかりと乾いていないと匂いの原因になったり、不快さを感じたりすることもあるので、快適に布ナプキンを使うには乾燥がとても大切なポイントとなります。
今回は、乾きにくい季節でも快適に使うための「布ナプキンが乾かないときの対処方法」をご紹介します。
乾かない日は
空調機器を上手に使う
梅雨の季節や寒い冬は、布ナプキンがなかなか乾かない日が続くことがありますよね。そんなときは、身近な空調機器を上手に使って布ナプキンを乾かしましょう。
エアコンやサーキュレーター
などを使う
室内を過ごしやすい温度にしてくれるエアコンは、布ナプキンを乾かすときにも役立ちます。
雨の季節に活躍するのが「除湿モード」。空気中の水分を効率良く除去してくれます。空気中の水分が少なくなると布ナプキンの水分も蒸発しやすくなるので、結果的に乾きやすくなります。
一方で、冬に「除湿モード」を使うと室内が寒く感じることも…。そんなときは、エアコンの「暖房」を使い、サーキュレーターと併用すると室内の空気の循環効率がアップします。季節に合わせてエアコンのモードを上手に切り替えましょう。
浴室乾燥機を使う
布ナプキンをリビングなどに干したくないということなら「浴室乾燥機」を活用しましょう。
浴室乾燥機は、浴室の換気をしてから乾燥をスタートさせるのがポイントです。湿度が高い状態で乾燥をスタートさせると、湿度も温度も高いサウナのような状態になってしまいます。
この状態では乾くまでに時間がかかってしまうので、まずは換気をして湿度を下げてから乾燥をスタートさせることが大切です。
ときどきなら乾燥機や
アイロンを使ってもOK
他の洗濯物と同じように、洗濯乾燥機を使ったりアイロンを使ったりしてもOKです。ただし、気をつけたいポイントがあるのでその点は注意しましょう。
洗濯乾燥機も
頻繁でなければOK
洗濯物が乾きにくいときだけでなく、忙しくて洗濯物を干す時間をカットしたいときにも役立つ「洗濯乾燥機」。洗濯乾燥機なら外出中に乾かしておくということも叶いますね。
生地が傷んでしまうので頻繁に使うことは避けたいですが、乾かなくて不便さを感じているということなら、乾燥機を使う日があっても良いかもしれません。
ひと工夫すれば
アイロンもOK
布ナプキンは、アイロンを使って乾かすこともできます。直接アイロンをかけるのではなく、あて布をするようにしましょう。
あて布はアイロンの熱を分散させてくれるので、布ナプキンの傷みを防いでくれます。乾いたタオルなどをあて布に使い、低温(80℃~120℃)でゆっくり乾かしましょう。
乾きやすい布ナプキンを選ぶ
効率よく乾かす方法を紹介してきましたが、乾きやすい布ナプキンを選ぶというのも賢い方法です。
布ナプキンの特徴に
注目して選ぶ
市販の紙ナプキンには吸収シートなどの経血を吸収する素材が使われていますが、何層にも布が重ねて作られている布ナプキンは、お天気によってはどうしても乾きにくいというデメリットも。
そんな時は、吸収体のみを交換する「ホルダー型」や、三つ折りなどにして使う「プレーン型」など、1枚1枚が薄かったり布を広げて干すことができるタイプだと乾きやすくておすすめです。
nunonaの「3D布ナプキン」は
乾きやすくて洗いやすい!
布ナプキン専門店『nunona』には、乾きやすいと評判の「3D布ナプキン」があります。使い捨てナプキンのように1枚で使える「一体型」と、吸収体が分かれている「ホルダー型」の特徴を併せ持っています。
乾きやすさの秘訣は、吸収体が2つに分かれていること。立体設計にすることで、重なっている層の真ん中に空気を通ることで通気性がよく、乾きやすくなります。
使いやすく乾きやすい「3D布ナプキン」なら、布ナプはじめてさんの「乾きにくいんでしょ?」という心配も解消してくれますよ!
布ナプキンを始めてみよう!
ハードルが高そうと思われがちな布ナプキンですが、実は意外と簡単に始められるのもうれしいポイントですよね。
布ナプキンについてもっと詳しく知りたい人は、『布ナプキンの基礎知識』で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人へ
おすすめ商品
nunonaのおすすめ商品
-
おすすめ特集
-
布ナプキン
-
布ナプキン吸水ショーツ
-
その他グッズ