
nunonaの布ナプコラム
布ナプキンの使い方から布ナプキン効果、
豆知識までわかりやすくご紹介していきます
-
デスクワーク中の冷え!原因と対策
寒くなる季節・夏場のクーラーのきいたオフィスなど、デスクワークをされる方は季節に関係なく、いつも「冷え」に悩まされていませんか? 冷えは全身の不調にもつながるので、いつものことと放置せず、はやめの対処が肝心です。 血行不良で血の巡りが悪くなると、特に手足など身体の末端の冷えを引き起こしやすくなります
-
おりもの用としての布ナプキンの使い方
生理と同様に、周期的に分泌される「おりもの」。大人の女性を悩ませる不快要因の一つです。下着を汚したり傷めたりするのが気になるので、市販のパンティライナーを使っている方も多いのではないでしょうか。 確かに、パンティライナーでデリケートゾーンを清潔に保つことはとても大切です。市販のパンティライナーは使い
-
外出のとき快適に布ナプキンを使う方法
外出のとき快適に布ナプキンを使う方法 布ナプキンを使っているけどなかなか外出時には使う勇気がない、そのまま捨てて帰れないので使ったあとが大変そう……そう思って外出での使用を諦めていませんか。 実は布ナプキンは慣れれば外出のときこそ快適に過ごせるので、ぜひ使い方を覚えていつでも布ナプキンを使ってみまし
-
妊娠の現状を知っていますか?
これから妊活をして妊娠したいというみなさん、妊娠の現状はご存知でしょうか? 妊娠したいという人ならば、この記事で現在の日本における妊娠の現状を知っておくと、妊娠・出産の計画や治療のときに役に立つかもしれません。 今回は、世界の妊娠の現状についてご紹介します。 妊娠の現状って? そもそも不妊って? い
-
大切なショーツを布ライナーで守ろう
布ナプキンデビューにもぴったりな布ライナー。 おりもの対策や尿漏れ対策にも使えるのでお気に入りのショーツを守れるところがうれしいポイントです。 今回は布ライナーの特徴や、実際のレビューをご紹介します。 布ライナーは薄くて使い勝手抜群 布ライナーは薄いので、ショーツに重ねてもゴワゴワしにくいところが魅
-
布ナプキンの交換頻度が知りたい!
「布ナプキンを使ってみたいけど、まずは何枚買えばいいのかわからない」そう思ったことはありませんか? 布ナプキンを替える頻度は紙ナプキン同様、経血量によっても変わってきます。 今回は経血量別に1日に必要な枚数を紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。 適切な布ナプキンの交換頻度とは? 紙ナプキンと違
-
生理痛・生理あるあるをご紹介!
女性の体に毎月訪れる「生理」。 生理が来ると、感情や食欲が制御できなかったり生理痛に悩まされたりと、苦労している女性は多いです。 今回は、多くの女性が共感できる生理痛・生理あるあると、女性の生理をサポートする布ナプキンの魅力についてご紹介します。 生理痛・生理のあるあるをご紹介! 最初に、多くの女性
-
自宅でできる温活は?
手足の先がはっきりと冷えていなくても、内臓が冷えている……いわば「隠れ冷え性」に悩む女性は意外と多いものです。 そんな女性におすすめしたいのが、温活。温活を続けることで、少しずつ冷えが和らぎ新陳代謝も活発になってきます。 今回は、温活の効果と自宅でできる簡単な温活についてご紹介します。 温活をするメ
-
お腹の冷え対策
お風呂に入ってお腹に手を当ててみたら、ひんやりと冷たかった……こんな経験はありませんか?お腹が冷えている現代女性は多く、冷えによって様々な不調が引き起こされていることも珍しくありません。 お腹の冷えは、急性のものと慢性のものに分けられます。冷えの状態に合わせて対策を講じることが大切です。 今回は、お
-
布ナプキンは尿漏れ対策にもおすすめ
布ナプキンは生理の時に使うもの、というイメージがありませんか? 実は布ナプキンは尿漏れ対策にもおすすめです。 今回は、尿漏れ対策におすすめの布ナプキンについてご紹介します。 なぜ布ナプキンが尿漏れ対策になるの? なぜ布ナプキンが尿漏れにもおすすめなのか、その理由を詳しく見ていきましょう。 デリケート

nunonaのおすすめ商品

-
おすすめ商品
-
布ナプキンセット
-
布ナプキン単品
-
雑貨・その他グッズ

-
布ナプキン基礎知識
-
布ナプキンコラム
-
nunonaのこだわり